Contents
自動炊飯とは「火にかけて放置するだけ」のご飯の炊きかた
別名「ほったらかし炊飯」
これはもう発明だと思います。
火にかけて放置しておくだけでご飯が炊けるんです。
いわゆる飯盒をひっくり返す蒸らしもやらなくても何とかなる。
発明だ!(2回目)
キャンプでは多くの人が自動炊飯していると思いますし、やったことがなくても聞いたことはあると思われる自動炊飯。
私も先日自動炊飯に挑戦しましたが、コツがわかったので、次はバッチリだと思います。
先日、デイキャンプで自動炊飯したログを書いたら友人から反応があったので、改めて自動炊飯のログを書こうと思います。
画像は50%の出来ですがお気になさらず。
用意するもの
食材以外はダイソーで
- ダイソーメスティン
- ダイソーポケットストーブ
- ダイソー固形燃料
- ダイソー風防
- ダイソーライター
- お米1合(150g)
- 水200g
- 必要であればダイソー焚き火シート
以上!
食材以外は全部ダイソーで手に入ります。
今はお米も売っているかもしれないのでコンプリートできるかもしれません。
私はダイソー原宿店とザ・ダイソー島忠ホームズ仙川店で手に入れました。
この2店舗は充実していて良いですね!
収納はメスティンの中へ
自動炊飯セットはメスティンにまとまります。
画像は風防を忘れてしまいましたが入ります。
お米をビニール袋に入れればメスティンに入りますのでお水だけ用意すればOKです。
シェラカップは大体水量を計ることはできるので、お水を計ったり、お茶碗代わりに使うなどできますので、持っておくと何かと便利です。
メスティンとは?
アルミ素材でできた「飯ごう」のことです。
取手が付いた弁当箱みたいな形状で、アルミなので熱伝導率がとてもよく、ご飯を炊いたり、麺類、揚げ物、蒸し物、煮物などあらゆる調理が可能です。
最近は飯盒の代わりに使う人が多いのでしょうか?
キャンパーなら1人1台レベルで持ってる人気のクッカー(鍋)です。
飯盒と違い、収納効率が良いのでポケットに入る感じも人気の理由なのだと思います。
自動炊飯の仕方/1合の場合
- 浸水:米150gと水200gをメスティンに入れて蓋をし30分浸水します。お米は無洗米が良いと思います。
- 着火:ポケットストーブを開き中に固形燃料1個を入れ着火します。火がついたら浸水していたメスティンを乗せます。メスティンのハンドルは開いた方が良いです。
- 風防で防護:固形燃料は風にとても弱いので周りを風防で覆います。画像は風防を忘れたので風が入りやすい横側を鉄板など燃えないもので覆いました。アルミホイルでもOKです。
- 放置:火が消えるまで放置します。火が消えたら蒸らすので更に15分放置します。
- 食べる:軽く混ぜて食べます!
これだけです。
やってみると恐ろしく簡単なのがわかります。
火加減不要でつやつやしたご飯が炊けるのは驚きです。
ポイントは風防
固形燃料は風に弱いので、ちょっとの横風だとしても防ぐことで火力が増します。
やり方は簡単で風防を巻くだけです。
なければアルミホイルをポケットストーブとメスティンの横を覆う感じです。
メスティンの元祖と言えばトランギア
元祖のトランギアのメスティンで組むなら
元祖のメスティン、トランギアをベースで組むなら、ということでリンクしておきますね。
100均などで売られている製品の多くは元ネタがあります。
ダイソーと大きく変わりませんが、炊き上がりは違うそうです。
自動炊飯が気に入ったり、もっとこだわりたいという時に購入されてはいかがでしょうか?
個人的にはスライドトーチが好みなのでスライドトーチを持っていきます。
いつでも持ち出せるセットです
お米はまあまあ長持ちするので入れておけばいつでもご飯を炊けます。
防災セットとして持っていると良いと思います。
ふりかけを入れておくと良いかもしれません。
また我が家は子供に炊飯を体験させたくで揃えました。
見守りながら火に触れるというセットとして魅力的だと思いませんか?
コメントを残す