ソロストーブキャンプファイヤー+オガ炭+シンデレラフィットな網+焼肉+最後にコメリ薪



Contents

前回の炭火コンロに納得いかなかったもので。。。

大好きなソロストーブキャンプファイヤーを連れて、炭火で焼肉をしに来ました。
前回撮影した時は初ミニ練炭を使ったのですが、しばらく黒煙と臭いが出ていて焼肉を焼く気分にならなかったのもありますが、シンデレラフィットな網をご紹介するのを忘れてしまいました。
今回は再チャレンジになります。

オガ炭良いですね!

オガ炭は火つきは悪いですが、燃えると長時間安定してくれました

今回初めてオガ炭を使いました。
オガライトはおがくずを固めたもので、

  • 火力が強い
  • 燃焼時間が長い
  • 炎が出にくい

という特徴があります。
火がつきにくかったですが、ついてしまえば長時間安定するのでとても経済的で良い燃料だと思いました。

エコココロゴスも同じカテゴリになると思いますが、エコココロゴスはヤシがらを使っているからか火力が少々弱い。
ソロ向きのエコココロゴス、ファミリーグループ向きのオガ炭という感じですね。
火力調整できないのがソロストーブの弱点だと思うので、燃料で火力調整すれば良いと思います。

シンデレラフィットな網=8インチダッチオーブンの底網

ユニフレームのダッチオーブンの底網がシンデレラフィットします

ソロストーブキャンプファイヤーには8インチダッチオーブンの底網がシンデレラフィットします。
私はユニフレームの底網を使っていますが、恐らく他社の底網でも良いと思います。
値段も大体同じだと思うので、見かけたらそれを使うという感じです。

網を浮かせるための突起(脚?)がミソで、五徳にのせた時にずれを食い止めます。
形で言えば普通のクロスした網の方が良いと思いますが、耐久性も含めてこれで落ち着いています。

そのまま収納できるので忘れ物も減って良いと思います。

火も回ってきたので焼肉!

火も回ってきたのでお肉を焼いていきます。
全てのオガ炭に火が回ったわけではありませんでしたが、なかなかの火力で良いですね。
ふっくら焼き上がります。

以前入った焼肉屋さんでちくわ型の揃った炭を使っていたなあと思いましましたが、オガ炭を使っていたのかもしれませんね。
使い勝手なら着火しやすいエコココロゴス、1時間以上炭を追加や入れ替えをしたくないならオガ炭が良いと思います。

良い燃料を見つけました!

最後はコメリの23cm薪を投入

焼肉も堪能できたことですし、意外とやってこなかったコトの1つ、薪を投入します。
先日コメリで購入した22cmの薪です。

ソロストーブキャンプファイヤーは長さ17cmまでの燃料が良いのですが、5cmはみ出した状態でどうなるのかも確かめてみたかったのです。

コメリの22cmアカシア薪を投入。1〜2分は煙がもくもく

炭が入ったまま薪を投入。
最初は煙が出ましたが、火がつけば煙が出ているのかわからないほど盛大に燃えました。
乾燥した燃料は良いですね。
いつも生木だったのでペレットとは違う印象の燃え方をします。
違いは、

  • 生木:内側の穴より下までの投入なら煙はほとんど出ず炎はまあまあ
  • 薪:内側の穴よりも上に出ても煙は出ず迫力ある炎が楽しめます
  • ペレット:内側の穴より下までしか入れられませんが、陰影のある炎が出るので二次燃焼の線がくっきり出ます

薪は燃えてきたら太いままの広葉樹を投入した方が良いと思います。
細いと燃焼が良すぎてしまいます。

火がつくと凄い!

ソロストーブの良さの1つに拾ってきた木を燃やしやすいというのがあります。
結構、枝や松ぼっくりなど落ちているんですよ。
直径7cm位までの枝も楽々燃やしてしまうので、子供と枝拾いをして燃やすのが恒例なのです。
タダというのもありますし。
(枝を拾って良いかは管理人さんに聞いてくださいね)

またペレットとの相性も良く、燃焼効率も良いことからペレットで使ってきたという経緯もあります。
今回薪を使ったことで新たな楽しさを発見しました。

(Visited 2 times, 1 visits today)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

「災害に備えたい!」 そんな妻の一言からスタートした防災計画。 仕事の都合でたまたま東京23区に住むことになった私が東京都23区に合う防災グッズを探していきます。 便利も不便も楽しめる小学生と、キャンプは嫌いだが防災には関心がある妻、そして数十年前にやっていた(だけ)キャンプ熱が再発したほぼ素人の私。 2人のために確実・簡単に使えるグッズを集め、防災訓練と称してキャンプに行き、それなりに楽しんでくれてます。 防災訓練と言えども楽しむのは大切だと考えています。 キャンプから見た防災という記事やはありますが、「東京23区の防災スタイル」「東京23区在住者から見た防災」というテーマの記事が少ないと思い、人柱になって綴っていきます。 ロマンよりも簡単確実を取り、ブランドにこだわりません。 また防災しか使えないグッズではなく、キャンプやお花見などのレジャーでも使えるものを探すことで、日常的に防災グッズに触れる機会を提案します。 このサイトを見て「自分ならこうする!」と防災について考えるきっかけ作りを目指しています。