Contents
100均は資材センター
100均はワクワクします。
何故なら、
- その商品をそのまま使う
長くは使わない、高価なものは必要ない、言ってみれば消耗品としての見方。 - 素材として流用できるのを探す時
例えば先日youtubeにアップしたバーゴデカゴンの高速プレヒート、
これはシェラカップのリッド(蓋)をデカゴンの下にしいただけなのですが、これだけで劇的に改善する訳です。
デザインどころかシンデレラフィットなので美しく仕上がっています。
当サイトの本丸「東京に合う防災グッズ」なんて商品はないので、原則代替品になる訳ですが、その一部を100均が支えています。
みなさん行きますし、数もある訳ですから備え易いと思うのです。
ワッツで見つけた蚊取り線香ホルダー

蚊取り線香ホルダーを発見。アルミと書いてあるのでイケる!

作りはアレですが

段々アルコールストーブに見えてきました

ほぼ自動炊飯シリンダーと同じ

燃焼できそうです
15mlの燃料が入ったので着火してみます

着火!

固形燃料と同じく緩やかなスタート

1分。このままかな?

4分30秒。ちょっと火が上がりシュッシュッという音がかすかに聞こえてきます。

14分20秒。急速に鎮火しました!
固形燃料と傾向は同じ
実用とは言えないものの、おしぼりをちょっと温める程度には使えると思います。
以前、ウォッカの蓋がアルミ製だったので燃やしてみましたが、ステンレス、真鍮など、燃えないカップ状の材質ならとりあえず着火はできるようです。
こんな感じでアルコールストーブは簡単に作ることができます。
くれぐれも自己責任ですが、非常時に活かせるならありがたいと思います。
コメントを残す