事件は会議室で起きてんじゃない 現場で起きてんだ!防災も同じです。



Contents

現場では段取りが全てと言われる

20代の頃、設計の仕事をしていました。
それを現場監督に渡して工事をしてもらう。
現場作業は立場上できませんでした。

私が現場でトラブルを起こしたら業務停止→サービス中止になるからです。

電車で移動しているからか、遅延すると言う予想力が低下する?

では、現場監督に資料を渡したら終わりかというと、そうでもなく、現場に出かけていました。
理由は、

  • 監督がしっかり監督しているかチェックするから
  • 図面がどうであろうと、現場が全てで正しいから

の2点。
特に現場に行けというのは先輩にかなり言われました。
行くのは絶対じゃないが、学びがあるからだと今なら理解できます。

若造の私には現場がどうなっているかわからないし、図面通りなんて行かないわけです。
そして私がいくということはその現場を終わらせるという意味でもありました。

この経験が、

  • 現場力:物理的な仕組みを理解したり、大まかにどういう作用をしているかを把握する
  • 予想力:恐らくこうなるんじゃないか?こんな問題が起こるかも?
  • 決定力:瞬時に複数のプランを出し選択をする。正しいよりも選択するのが大切

を養ってくれたと思います。

現代は机上生活

誰かとネットで話すより、この景色を堪能したい派です。

仕事や遊びがPCに変わり、オフラインな生活からオンラインな生活に変化しました。
私も今、PCでこのログを書いている訳で、物事の多くは机上で行われていると感じます。

昨日、カフェで仕事をしていたら、友人二人が誰かと会話していました
この意味わかりますか?

AさんBさんの友人二人が会話をしていたのではなく、Aさんはスマホで誰かと(Cさん?)、Bさんはスマホで誰かと(Dさん?)と会話している。
1時間以上です。

私がAならBと話します。
Bと話さないならバイバイして離れます。
Bが誰かと話はじめたのならバイバイして離れます。
(仲間割れではないですよ)

理由はくどくなるので書きませんが、人間が違うのだから感覚が違って当然。
否定する気はありません。
ただ、現場=その場の空気を大切したいなと思うのです。

事件は会議室で起きてんじゃない 現場で起きてんだ!

と踊る大捜査線のセリフですが、わかる気がします。

若い時の経験は血肉になるもので、今でも興味があったら極力現場に行き、感じ、理解を深めようとします。
現場の空気を感じると言う経験は何にも変え難いものがあります。
ネットじゃ五感は動かないですから。

ゆるキャン△じゃないけど、聖地巡り良いじゃないですか!
好きなドラマのロケ地巡り良いじゃないですか!

迷惑をかけるのは問題だけど、関心を行動に起こし、経験を積む。
経験を積めばこうなんじゃないかって想像することができるようになるもの。

その予想が最悪なら対策を打つ。
可能な範囲で検証し、改善を施す。

今回は現場の話を思い出しながら書きましたが、これって防災も同じだと思うのです
イメージが掴めないと言う場合はとりあえず東京臨海広域防災公園に行ってみましょう。
導入としては良いと思います。

そして帰りにレインボーブリッジを見てロケ地巡りなんていかがでしょうか?

東京臨海広域防災公園「東京直下72hTOUR」を体験してきました!

(Visited 3 times, 1 visits today)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

「災害に備えたい!」 そんな妻の一言からスタートした防災計画。 仕事の都合でたまたま東京23区に住むことになった私が東京都23区に合う防災グッズを探していきます。 便利も不便も楽しめる小学生と、キャンプは嫌いだが防災には関心がある妻、そして数十年前にやっていた(だけ)キャンプ熱が再発したほぼ素人の私。 2人のために確実・簡単に使えるグッズを集め、防災訓練と称してキャンプに行き、それなりに楽しんでくれてます。 防災訓練と言えども楽しむのは大切だと考えています。 キャンプから見た防災という記事やはありますが、「東京23区の防災スタイル」「東京23区在住者から見た防災」というテーマの記事が少ないと思い、人柱になって綴っていきます。 ロマンよりも簡単確実を取り、ブランドにこだわりません。 また防災しか使えないグッズではなく、キャンプやお花見などのレジャーでも使えるものを探すことで、日常的に防災グッズに触れる機会を提案します。 このサイトを見て「自分ならこうする!」と防災について考えるきっかけ作りを目指しています。