飯盒はないけれど水蒸気炊飯を防災キャンプで試してみました!



Contents

飯盒は持っていないけれど、水蒸気炊飯してみたい!

焦げとは無縁の水蒸気炊飯を試してみたい!

最近、色々な炊飯を試しています。
自動炊飯、湯煎炊飯、そして現在の大本命炊飯である水蒸気炊飯。

一般的には「戦闘飯盒2型」という飯盒を使って炊飯をしているのを見かけます。
戦闘飯盒2型は元々自衛隊で使っていた飯盒だそうで、4合炊きの兵式飯盒に対して戦闘飯盒2型は2合炊きということから、近年のソロキャンプブームに合わせて復刻したという飯盒です。

あいにく戦闘飯盒2型を持っていないので、どうしたら出来るだろうと考え、鍋とボウルでやることにしました。

水蒸気炊飯の仕組み

炊飯時に下のお水のところにレトルトパックをセットして同時調理もできるそうです。凄い!

多分、こんな感じと理解しています。

  1. 内蓋に炊飯するお米と水をセット
  2. 本体に水をセット
  3. 本体にお米が入った内蓋と外蓋をセットし加熱
  4. 本体の水が沸騰し内蓋の隙間(くぼみ)を通過して内蓋内に蒸気が循環します

戦闘飯盒2型には本体と内蓋の間に隙間があり蒸気が循環しますが、兵式飯盒には隙間がないため循環せず水蒸気炊飯することはできません。

今回試したのはこんな感じ。鍋の中にボウルを浮かべました。

言ってみれば蒸し器の中にお米と水を入れたお茶碗(耐熱ですよ)を入れればお茶碗で炊飯できるということですね。

早速炊飯してみます

今回はアルコールストーブを使って炊飯しましたが、熱源はなんでもOKです。

飯盒の本体の代わりに鍋を使います。水を適当に入れて沸かします。写真は少なめですが、最終的に半分位まで入れました。鍋の下はアルストです。

飯盒の内蓋の代わりに100均のボウル使います。お米150g+水150mlを入れ浸水します。

沸騰した鍋のお湯にボウルをちゃぽんし蓋をします。いってらっしゃい!

思っていたよりもいい感じだったので写真を撮らずに盛り付けてしまいました。。。結構良い感じです。

結構ふっくら炊けました!

前日に我が子が納豆(しかもひきわり)をチョイスしたのを思い出して納豆をオン!キャンプで食べる納豆は格別で子供とワイワイ食べました!

焦げ知らずの水蒸気炊飯はキャンプはもちろん、停電時などの災害時にも使える技なので是非お試しください!

今回試した水蒸気炊飯は構造上焦げ知らずで想像以上にふっくら炊けました。

上でも書きましたが、蒸し器の中にお茶碗、ボウル、小さな鍋、メスティンなど蒸しに耐えられる容器を入れて炊ける技です。
必ずしも戦闘飯盒2型がなくても大丈夫です。

キャンプで火加減が難しくて炊飯ができないなんて人にオススメです。
そして災害時に炊飯器が使えない時にも使えますので、是非一度お試しください。
ご飯で救える命や心はあるはずですから。

今回使用した機材一覧

(Visited 1 times, 1 visits today)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

「災害に備えたい!」 そんな妻の一言からスタートした防災計画。 仕事の都合でたまたま東京23区に住むことになった私が東京都23区に合う防災グッズを探していきます。 便利も不便も楽しめる小学生と、キャンプは嫌いだが防災には関心がある妻、そして数十年前にやっていた(だけ)キャンプ熱が再発したほぼ素人の私。 2人のために確実・簡単に使えるグッズを集め、防災訓練と称してキャンプに行き、それなりに楽しんでくれてます。 防災訓練と言えども楽しむのは大切だと考えています。 キャンプから見た防災という記事やはありますが、「東京23区の防災スタイル」「東京23区在住者から見た防災」というテーマの記事が少ないと思い、人柱になって綴っていきます。 ロマンよりも簡単確実を取り、ブランドにこだわりません。 また防災しか使えないグッズではなく、キャンプやお花見などのレジャーでも使えるものを探すことで、日常的に防災グッズに触れる機会を提案します。 このサイトを見て「自分ならこうする!」と防災について考えるきっかけ作りを目指しています。