Contents
重大事故とは、ルールが変わるほどの事故
- 何故30キロ制限なのか?
- 何故看板があるのか?
多くは自治体の意向だと思うのですが、重大事故というものがあります。
重大事故とは、ルールが変わってしまうほどの事故を言います。
これからも起こりうる可能性があるということですね。
注意(気合と根性)でダメならルール(施策)を施す。
この辺は企業と同じです。
まあ、そんなもん
最近出てくる性善説の崩壊なんて記事を読みます。
重大事故を考えていると元から性善説なんてなかったのではないかと思えてきます。
事故の多くは防げることができた事故だからです。
なんでこんな場所にこんな看板があるのだろう?と考えれば「ここには注視すべき何かがある」と予測できます。
その予測が正しいか間違いかはそれほど問題ではなく、用心という対策をしたら、何も起こらなかったという事です。
今年は雪に備えて融雪剤を沢山用意したのですが何も起こりませんでした。
これは備えたから何も起こらなかったの考えています。
「まあ、そんなもん」という事です。
予測力(野生力)の低下による人災
世の中便利になり過ぎた結果ブラックボックス化したなあ感じます。
野生力が低下したからか、それをやると何が起こるか予測できなくなったのかもしれません。
昨年から今年にかけて、冬対策として灯油バーナーやアルコールストーブを入手しました。
その結果、勉強することになりました。
今や、アウトドアショップでもホワイトガソリンを使ったことがない若手スタッフが増えている時代。
危ないと思われる液体燃料ですが、ガスだって危険です。
一発着火しますが、ガスに着火せずガスが漏れたらガス爆発ですし、氷点下に近づけばドロップダウン現状で着火しにくくなり使えなくなる可能性だってあるわけです。
30年前には冬キャンプなんてやる人いませんでしたが、ドロップダウンはみんな知っていました。
先日、子供とキャンプに行きましたが、冬にも関わらず多くのキャンパーさんがいました。
ですが、ドロップダウンは知られていない。
ブラックボックス化した時代ならではだと思います。
無知だと思っても知っている人がいないのだから自分で探すしかありません。
人のせいにしたってトラブルは解決しませんし、時間が戻ることもありません
予測力に加え解決力や対応力はブラックボックス化した現代を生き抜く鍵だと思います。
起こる事故の99%は本人による人災。
誰かを守りたいと言っていてもその時は来たら、その人は守ってはくれません。
自分や大切な人を守ってくれるのは、自分の経験と知識だけ。
人を信じることを辞めたわけではありませんし、人は好きですし関心がありますが、だからと言って相手もそうだと思います。
昔、関根勉さんは奥様のことを「永遠の片思い」と表現していました。
相手には与え見返りは求めない、そんな皮膚感覚が必要だと感じる今日この頃です。
無灯火による事故なんてあるあるじゃないでしょうか。
コメントを残す