コールマン フューエルキャリーバッグに燃料をまとめる
バラバラになっていた液体燃料をまとめたい! 現在、灯油を燃料に加える計画を発動していますが、そのちょっと前からバラバラになっていた燃料たちをまとめたいと思っています。 減らせば良いのですが、あーだこーだとやるのが我が家の…
ガス(CB缶/OD缶)
バラバラになっていた液体燃料をまとめたい! 現在、灯油を燃料に加える計画を発動していますが、そのちょっと前からバラバラになっていた燃料たちをまとめたいと思っています。 減らせば良いのですが、あーだこーだとやるのが我が家の…
ストーブ
赤火が気になって 東京における冬の災害対策に灯油で備える 防災に灯油を取り入れる計画を発動中。 東京の災害時にストーブ(バーナー)を使うことはないと思うのですが、キャンプを含め燃料コストを下げたいと思ってまして、コールマ…
コラム
性格が出るグッズ選び 「グッズ選びなんて好きなものを選べばいい」 と言われたら確かにそうなんです。 ただ、続けていくうちに「これじゃなかった」という事が多々出てくるんですよね。 多いパターンとしては安物買いの銭失いではな…
ストーブ
携帯できるポリタンクを探して コールマン295改に灯油を入れようとガソリンスタンドへ。 SOTOポータブルガソリンボトルを持って行ったのですが、小さすぎて入らないですね。 ランタンに入れる時に溢れないように1回分を入れて…
ランタン
先日、入手したHK500の火入式 灯油ランタンや灯油ストーブ(バーナー)はプレヒート(予熱)が必要です ひょんな事から我が家にやってきたペトロマックスHK500(Petromax HK500)。 うずうずしてしまって仕方…
ストーブ
停電・停ガス・CB缶の買い占めの後の行動の1つ「灯油」 2〜3日間のあらゆるストップを想定した灯油作戦 東京の災害においてまず起こるのが停電・停ガスだと想像します。 被害状況にもよりますが、一度停まると復旧に時間がかかる…
ストーブ
ケロシン化(灯油化)計画の1つとして エネルギー高騰の影響でケロシンストーブを導入! 日本にはホワイトガソリンとガスモデルしか入ってきていませんが、本国アメリカには灯油が使えるモデルがあります。 それが「コールマン エク…
レベル1
エネルギー高騰に対応したい 灯油化(ケロシン化) 燃料高騰が止まりません。 そんな時でもいつ災害が起こるかわかりません。 最近は防災EDCも落ち着き、東京用災害グッズも様子見なので、停電・停ガス時の災害対応を検討していま…
ランタン
前回の失敗を踏まえて やっとケロシン化できました! 本国にあって日本に入ってこないものの1つにコールマンのケロシンランタンがあります。 ケロシンとは灯油のことで、灯油で動くモデルがあるのです。 最近のエネルギー事情もあり…
レベル1
ダイソーチェックをしていたら 先日、ダイソー原宿店に立ち寄りました。 買い物をしていたらラージメスティンを発見しました。 3合用です。 ダイソーメスティンは1合と1.5合を持っていて、3合は全く注目していなかったのです。…
ランタン
エネルギー事情を考えケロシン化計画を発動! 最初に 本件はくれぐれも自己責任でお願いします! ガソリンの高騰が止まりませんね 輸送費用にも影響しているせいか、物価もエネルギー関連が大きく影響しているジャンルほど高騰が止ま…
レベル1
寒くなってきたので防寒対策 シュラフ(寝袋)を追加しました! 11月に入り暖かい日と寒い日が交互にやってくる日々が続いています。 そんな中でシュラフ(寝袋)を追加しました。 選んだのはスナグパック(Snugpak)スリー…