集合住宅が中心の東京において壁や家屋の倒壊、看板の落下など360°障害物と隣合わせの生活です。さっきまであった道が塞がれている時どうするのか?逃げ道の確保は常に考えておかなきゃいけないテーマです。
レベル0(防災EDCの活用)
11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」
11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です 安政元年11月5日に起きた安政南海地震(M8.4)で、稲に火を付け暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを避難させて命を救ったという逸話にちなんで定められたそうです。 また、20…
集合住宅が中心の東京において壁や家屋の倒壊、看板の落下など360°障害物と隣合わせの生活です。さっきまであった道が塞がれている時どうするのか?逃げ道の確保は常に考えておかなきゃいけないテーマです。
レベル0(防災EDCの活用)
11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です 安政元年11月5日に起きた安政南海地震(M8.4)で、稲に火を付け暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを避難させて命を救ったという逸話にちなんで定められたそうです。 また、20…
コラム
冬の寒さは電気とガスに予想以上の現象を与えることがあります 厳冬期に災害が起こった。 闇というのは精神的にも防犯的にも作業的にも不具合が生じます。 そこで登場するのが光の存在です。 光は照らすという目的以上に心も照らして…
ハサミなレザーマン/マルチツール
レザーマンが現代に進化しアジャストしてきました レザーマンは常に進化しているなと感じ、思わずポチったのが、「レザーマン リープレッド(LEATHERMAN LEAP RED) レッドはカラーなのでリープが正…
レベル1
ご提供いただいた焚き火シート(耐火シート)ペトロマックスアタゴにかけてみました 天ぷら油の火災時にかける耐火シート。 持っていという人はいると思いますが、かけた事があるという人は少ないと思います。 掛ければ耐火シート、敷…
コラム
ハンディー掃除機が凄いです 部屋やキャンプ機材に使える掃除機とブロアー兼用機がないかなと探していたらセール中だったこちらを入手しました。 自宅の清掃だけなら掃除機で充分ですが、機材清掃を含めてだとブロアもあった方が良いと…
コラム
日常と災害をバリアフリー化 今年に入ってから取り組んでいるコトの1つに日常と災害のバリアフリー化に取り組んできました。 言葉を変えれば災害に中に身を置く生活というイメージ。 防災発信者の多くは災害を特別のように扱いますが…
ガス(CB缶/OD缶)
いつ行くか、いつ行けるかわからないから準備します! 我が家は仕事の関係で急に予定が決まります。 当日の朝なんて基本中の基本。 子供にも体験させてあげたいので、行けるとわかったら出動します。 なんとなく行けそうな予感がする…
ガス(CB缶/OD缶)
キャンプブーム終了に伴いコールマンが派手にディスカウント中 最近、「キャンプ終了」という言葉を良く聞きます。 我が家が行くキャンプ場は、失礼ながら低規格、中規格のキャンプ場だからか元から埋まりません。 仕事で当日キャンプ…
ガス(CB缶/OD缶)
ノーザンノヴァが最強?ならば コールマンノーザンノヴァはガスランタン最強の明るさという触れ込みで登場しました。 入手し点灯してみると、光量よりも発光面積の大きさで死角を消すランタンだなと感じました。 ここでガスランタン最…
ガス(CB缶/OD缶)
所謂、大光量ガスランタンの魅力は「間接照明」「虫対策」にあり 大光量のガスランタンは1本あると助かります。 それは照らすという本来の使い方以外にも虫対策として使えるからです。 一般的には光量を落とし、ムーディーなサイトを…
ガス(CB缶/OD缶)
同レベルの2台を比較してみました! 似てる2台 なんでしょうね。 全く違うデザインなのに似ているのです。 マントルの形は違えど、火力調整ツマミを捻ってスパークさせれば着火するという感じ。 設置までが簡単などがそう思うので…
ガス(CB缶/OD缶)
早速出てきた虫 もう日常生活でも虫が出てきましたね。 と言うことはキャンプ場はもっとブンブン。 痒い 引っ掻く ヒリヒリしみる を体験しないためにも虫対策をしていこうと思います。 今回は「光」をテーマに虫除けを考えていこ…