情報時代の現代においてスマホは1つの生命線。バッテリーの確保は必要でしょう。
コラム
練度が必要〜キャンプ道具を防災グッズとして使うワケ
防災に必要な練度 防災界では聞いたことがない練度。 練度=訓練して熟達した度合い のことを指しますが、とても大切なことだと考えています。 備えるというのは言ってみればモノを増やすこと。 大切なモノだから増やした方がいい。…
情報時代の現代においてスマホは1つの生命線。バッテリーの確保は必要でしょう。
コラム
防災に必要な練度 防災界では聞いたことがない練度。 練度=訓練して熟達した度合い のことを指しますが、とても大切なことだと考えています。 備えるというのは言ってみればモノを増やすこと。 大切なモノだから増やした方がいい。…
コラム
今年は1000円貯金にチャレンジ リンク 1000円×365日=365,000円。 これを1年かけて目指します。 ルールは、 目立つところに貯金箱を置いておく 千円札がお財布に入っていた時に貯金する(毎日と決めない) 貯…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします! 2023年最初に何を書こうかなと思ったのですが、最初はこれでいいなと思った500円貯金の話。 キャンパー必見!キャンプ維持コストは年間20万円!それを捻出す…
レベル1
電気毛布を入手しました! リンク 先日の蒸留水器がNGだったエコフローリバーPRO(以降エコフロー)。 これはわかっていたこと。 リンク エコフローのパネルを見ればわかりますが、正面にUSB端子が配置されています。 サイ…
ガスバーナー(CB缶)
「備えなきゃ!」と「いつ起こるかわからない」のせめぎ合い 備えなさい! 3.11もありました! それでも備えないというのは何故?と思う防災関係者も多いのではないでしょうか? 渋谷のハロウィンは毎年あんなに集まるのか?とい…
レベル1
ポータブル電源を導入しました! リンク モバイルバッテリーで充分と言っていましたが、蒸留水器が使えないかと思い導入しました。 恐らく使えませんが、使えないならどんなことに使えるのかも知りたい。 そして導入した結果想像通り…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディション ミニオーガナイザーがベースになっています 最近はマックスペディションミニポケットオーガナイザーに落ち着いています。 ここに入らないものは諦めるという事で取捨選択したり重量オーバーにならないようにして…
ガスバーナー(CB缶)
CB缶の雄イワタニはザ・コードレスブランド 誰もが見たことがあるイワタニのCB缶 最近は防災は複数のエネルギーに分散させた方が良いと言っていますが、決してCB缶が悪いわけではありません。 むしろ気軽に手に入るCB缶が使え…
ガス(CB缶/OD缶)
燃料の特徴は一長一短なので単純比較はできませんが 簡単=コスト増>手間=コスト減 夏の間は今ほど考えていなかったエネルギー。 世界情勢と寒くなるであろう冬、防災記事が見かけるようになり、改めて見直しすることにしました。 …
コラム
性格が出るグッズ選び 「グッズ選びなんて好きなものを選べばいい」 と言われたら確かにそうなんです。 ただ、続けていくうちに「これじゃなかった」という事が多々出てくるんですよね。 多いパターンとしては安物買いの銭失いではな…
コラム
東京臨海広域防災公園に行ってきました! 大規模災害が起きたときには緊急災害現地対策本部が設置される公園なので避難所ではないそうです。 普段は公園やバーベキュー場として開放されていますが、避難場所としてはご利用になれません…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
定期的に疑ってみるのはとても大切 近く必ず来る地震に向けて備えなさい これは正しいと思います。 が、そろそろ、 何処で、何処の 誰が、どんな人に どう組み合わせるか 備えていくのかを考えなくてはいけません。 雪が降る北海…