私がこのサイトで一番伝えたいことは1人1人がそれぞれの「防災EDC」を携帯しませんか?いうことです。
日本の1/4の人口が住んでいる東京。
東京に通う多くの人を含めると災害遭うのは外出中なのではないか。
そして徒歩で帰宅する確率が高いと想像した時に必要なのは「その場でなんとかする」事ではないかと考えます。
一番多いであろう災害に対応するなら「いつも携帯する防災セット=防災EDC」だと思うのです。
防災のスタートにも最適ですので是非はじめませんか?
私がこのサイトで一番伝えたいことは1人1人がそれぞれの「防災EDC」を携帯しませんか?いうことです。
日本の1/4の人口が住んでいる東京。
東京に通う多くの人を含めると災害遭うのは外出中なのではないか。
そして徒歩で帰宅する確率が高いと想像した時に必要なのは「その場でなんとかする」事ではないかと考えます。
一番多いであろう災害に対応するなら「いつも携帯する防災セット=防災EDC」だと思うのです。
防災のスタートにも最適ですので是非はじめませんか?
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
暖かくなってくると揺れる 今年の3.11前後は揺れましたね。 小さな揺れですが、あの日を思い出すには充分な揺れでした。 調べた訳ではありませんが、春になると揺れると言う印象があります。 そして何度か書いていますが、比較的…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
入手困難なザ・防災ライトが見かけるようになりました! 当サイトでは最重要ライトとして紹介している「ゴールゼロ・ライトハウスマイクロフラッシュ」が街中の店頭で見かけるようになりました。 今更ながらゴールゼロ・ライトハウスマ…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
何故、「防災ポーチ」と呼ばず「防災EDC」と呼ぶのか?防災よりも大切なEDC 最近、防災ポーチや防災バッグなど、コンパクトな防災グッズを見かけるようになりました。 非常に感慨深いものがあります。 そんな中で何故私が「防災…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
水を差すのでSNSには書かないけれど SNSはとても参考になる SNSは便利。 参考になることが多いですし、いいね!素敵だね!と思う事ばかり。 そんなSNSですが、どうしても「いいね!」し難い局面があります。 それは、子…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
新宿界隈に貼られてるポスター見て思う シンプルですけどその通りだなと思います。 新宿ならではというのがミソです。 他のエリアはどうかわからないけど新宿エリアはこうなんですよと。 災害が起こったら出来ることなんて限られてま…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします! 2023年最初に何を書こうかなと思ったのですが、最初はこれでいいなと思った500円貯金の話。 キャンパー必見!キャンプ維持コストは年間20万円!それを捻出す…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディション ミニオーガナイザーがベースになっています 最近はマックスペディションミニポケットオーガナイザーに落ち着いています。 ここに入らないものは諦めるという事で取捨選択したり重量オーバーにならないようにして…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
定期的に疑ってみるのはとても大切 近く必ず来る地震に向けて備えなさい これは正しいと思います。 が、そろそろ、 何処で、何処の 誰が、どんな人に どう組み合わせるか 備えていくのかを考えなくてはいけません。 雪が降る北海…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
こういう形で防災啓発するのが一番 リンク アウトドア誌の王、ビーパルが防災特集を組みました。 その中の1枠にバイオライト、火消し缶、防災EDCの3点の記事を載せていただきました。 リンク リンク マックスペディションMi…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
防災の日とは? 1923年9月1日に関東大震災が起こりました。 防災の日(ぼうさいのひ)は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
ランタン、サバイバルシート、そしてアウトドアテープが東京の災害に必要な三種の神器 以前、防災グッズを3つ選ぶなら?というログを書きました。 防災グッズを3つだけ選んでいいならどれを選びますか?(東京編) 本当に色々な選択…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
3つを選ぶことで優先することが見えてくる 無人島へ行く時に持っていきたい音楽10選なんてよくありますが、みなさまは防災グッズを3つだけ選ぶならどれを選びますか? 正直、正解はありませんが、その人の防災に対するスタンスが見…