バーゴ(VARGO)トライアドマルチフューエルストーブ T-305はコツが要るが美しい!
デザインと炎の美しさに惹かれ リンク バーゴのアルコールストーブを入手しました。 意外と使っている人がいないこととクセが強いと言われるアルコールストーブです。 それなのに手に入れる人がいるのは理由があるからでしょう。 個…
ストーブ
デザインと炎の美しさに惹かれ リンク バーゴのアルコールストーブを入手しました。 意外と使っている人がいないこととクセが強いと言われるアルコールストーブです。 それなのに手に入れる人がいるのは理由があるからでしょう。 個…
予防の確保
エタノールと言えばお酒ですよ! 先日、薬局で販売されているアルコールはアルコールストーブの燃料になるのか?という実験をしました。 詳細は先日のログをご覧いただきたいのですが、結構燃えてくれました。 何よりも消毒用エタノー…
コラム
阪神・淡路大震災 1995年1月17日に阪神・淡路大震災が起こった日です。 震度7を記録した大震災でした。 その当時、働いていた職場の同僚が復旧作業で東京から1ヶ月向かったのを覚えています。 電柱という電柱が折れ、電線で…
レベル1
経過時間を測定したくて リンク アルコールストーブの燃焼時間を測りたくて、自立型のストップウォッチを探したらなかなかない。 ヨドバシカメラの時計総合館でセイコーMT718Wというモデルを見つけました。 もちろんポイントで…
レベル1
キャンプだけじゃない!災害時にも使えるアルコールストーブ 最近、すっかり魅力に取り憑かれているアルコールストーブ。 シンプルな作り故に故障が少なく、燃料調達も簡単、厳寒期にも着火でき、本体価格もリーズナブルと言うことで防…
レベル1
タトンカの五徳を探して 先日入手したタトンカの五徳ですが、ソロや防災では充分使えるのですが子供とキャンプに行く場合は紛失が恐い。 そしてむき出しなので横風に不安があります。 トランギアタイプとの互換が△なタトンカアルコー…
レベル1
導入は前日のログから イムコ(IMCO)自動炊飯シリンダーは火力調整〜消火まで自動で行う炊飯アクセサリー<レビュー> 先日ログを書いたイムコ自動炊飯シリンダーは、はじめちょろちょろ中ぱっぱ、じゅうじゅう吹いたら火をひいて…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします! 2023年最初に何を書こうかなと思ったのですが、最初はこれでいいなと思った500円貯金の話。 キャンパー必見!キャンプ維持コストは年間20万円!それを捻出す…
コラム
現在地は「生活に防災を溶け込ませる」 本年は当サイトをご覧いただきありがとうございました。 貴重なお時間を当サイトに割いていただいたことに感謝しております。 何度もお越しくださった方もいてとても勇気づけられました。 元々…
レベル1
似ているのに微妙に似ていないお腹ぽっこり タトンカアルコールバーナーはパッと見トランギアタイプなのですが色々と違っていました。 特にお腹の部分が写真以上にぽっこりしていて、トランギアにピッタリ合わせて作ったアクセサリーは…
ストーブ
はじめちょろちょろ中ぱっぱ、じゅうじゅう吹いたら火をひいて、ひと握りのワラ燃やし、赤子泣いてもふた取るな これはご飯の炊き方についてのうたです。 おっさん世代しか思い出せない、記憶の彼方に残ってる言葉。 噛み砕いて説明す…
レベル1
電気毛布を入手しました! リンク 先日の蒸留水器がNGだったエコフローリバーPRO(以降エコフロー)。 これはわかっていたこと。 リンク エコフローのパネルを見ればわかりますが、正面にUSB端子が配置されています。 サイ…