非常食を防災キャンプで食べてみました!
非常食を改めて食べてみました! 備蓄の1つ非常食 皆さん、備えていますか? 何を?なんて言われそうですが、今回は非常食の件です。 以前、おでん最強説というログを書きました。 おでんが最強という理由は、 野菜が取れる カレ…
コラム
非常食を改めて食べてみました! 備蓄の1つ非常食 皆さん、備えていますか? 何を?なんて言われそうですが、今回は非常食の件です。 以前、おでん最強説というログを書きました。 おでんが最強という理由は、 野菜が取れる カレ…
ガス(CB缶/OD缶)
災害に向けて色々な炊飯方法を試しています 我が家のキャンプは防災訓練と称して行います キャンパーだからと言って災害に耐えられる説は眉唾だと思いますが、キャンプのアイデアは災害に流用できるものがあります。 子供には不便を経…
自力
テーブルを防災化したくて 我が家で使っているテーブルはウッドテーブル。 素直な作りで気に入っているのですが、背が高く、木製の為に熱いものが置けないなど少々不満があります。 そして、 小学生の子供が説明なしに組み立てられる…
レベル1
自然の中で飲むコーヒーは美味しい! 先日紹介したエスビットステンレスコーヒーメーカーを使ってみて自然の中で飲むコーヒーの美味しさを楽しみました。 リラックスという視点で見ればコーヒーやお茶はとても大切な無視できない飲み物…
レベル1
ストレスという訳ではないけれど、、、 今回はややキャンプネタになってしまいますが、コーヒーの話。 みなさんはキャンプでコーヒーをどうやって楽しんでますか? インスタグラムを見ているとコーヒータイムを大切にしている人が多い…
都市防災グッズを探す旅
久々に有明に行ったのでスポーツオーソリティへ行ってきました! 有明ガーデンはショッピングモールだけあってファミリー向けのお店が沢山あります 今回、久々に立ち寄ったスポーツオーソリティ。 有明ガーデン内ということもありファ…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
定期的に疑ってみるのはとても大切 近く必ず来る地震に向けて備えなさい これは正しいと思います。 が、そろそろ、 何処で、何処の 誰が、どんな人に どう組み合わせるか 備えていくのかを考えなくてはいけません。 雪が降る北海…
ハサミなレザーマン/マルチツール
魅力的なマルチツールを見つけました! 防災グッズとして重宝するハサミとプライヤー キャンプならナイフが便利。 という感覚もありますが、日常で使うとなるとハサミが欲しい。 紐、糸、紙のカットもありますが、袋、レトルトパック…
レベル0(防災EDCの活用)
水を使う飲食店、つまり手荒れ肌荒れの最前線で後方支援しているハンドクリームが「ユースキンA」 秋・・・ということで手荒れが気になる季節到来 手荒れが気になる季節ですね。 一緒に働く上で手荒れは仕事に影響します。 士気が変…
防災グッズをキャンプに応用する
意外と使用者が少ない?バイオライト 使ってみるとそんなに特殊な感じはなく普通に使えるバイオライト 1年使いましたがなかなか便利です。 普通の焚火台、グリルとして使うこともできます。 言ってみれば発電はおまけです。 だから…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
こういう形で防災啓発するのが一番 リンク アウトドア誌の王、ビーパルが防災特集を組みました。 その中の1枠にバイオライト、火消し缶、防災EDCの3点の記事を載せていただきました。 リンク リンク マックスペディションMi…
ストーブ
東京の横風&隙間風にはソロストーブがよく合う 東京は狭く隙間風が強い。 突然突風のような風が吹いたりもします。 災害時に焚き火をするなんて事はないと思いますがゼロもない訳です。 そんな状況で使えるコンロ&焚火台は?とソロ…