「ときのオアシス」の日時計を体験するなら夏!がオススメの避難場所
荻窪駅から6分、目の前に来るまで気付きにくい住宅街にある天沼もえぎ公園内の「ときのオアシス」 目の前に来るまでわからない。 というよりもオアシスだと思ってやってくると公園の一角にある設備であることに気づきにくいのが「とき…
荻窪駅から6分、目の前に来るまで気付きにくい住宅街にある天沼もえぎ公園内の「ときのオアシス」 目の前に来るまでわからない。 というよりもオアシスだと思ってやってくると公園の一角にある設備であることに気づきにくいのが「とき…
西荻窪駅から20分弱、離れた住宅街にひっそり存在する善福寺さくら公園「はだしのオアシス」 おお、これはなかなか。。。 見つけた時の第一声がこれ。 この日は自転車ではなく、1人電車に乗り、西荻窪駅から善福寺さくら公園へ。 …
都市生活で停電や停ガス時に使えるのは、バッテリーとカセットガスボンべ 都市生活で停電、停ガスになり復旧を待つ時に煮炊きに使うエネルギー源は電気と携帯ガスボンベあたりだと思います。 東京はほとんど都市ガスだと思うのでプロパ…
都市災害に備えるなら機動力=軽さだと考えているので 狭く庭がなく公共機関を使って移動する都市では、災害時にはとにかく逃げなきゃいけないと考えています。 その時に捨てられないものが多いと逃げるのに躊躇してしまう。 バッテリ…
完璧な防災グッズを用意しても家にいなければ使えません 東日本大震災の時、私は自宅から離れた下北沢にいました 地面は揺れ、壁の商品は全て落ち、駅前の道端では四つん這いでいるのが精一杯の人で溢れかえりました。 揺れがちょっと…