ヨドバシカメラ新宿西口本店の8Fに防災コーナーがあった!
そうだ!ヨドバシの8階があった! 石井スポーツに気を取られていた本家の実力は? 石井スポーツはJR新宿駅に直結しているのでよく立ち寄ります。 立ち寄るごとに商品が変わるわけではありませんが、レイアウトが変わると見え方が変…
レベル0(防災EDCの活用)
そうだ!ヨドバシの8階があった! 石井スポーツに気を取られていた本家の実力は? 石井スポーツはJR新宿駅に直結しているのでよく立ち寄ります。 立ち寄るごとに商品が変わるわけではありませんが、レイアウトが変わると見え方が変…
都市防災グッズを探す旅
大塚駅から都電荒川線に揺られて行ってきました! 東京23区にはホームセンターが殆どありません それに相当するのが東急ハンズかヨドバシカメラなどの家電量販店になります。 ホームセンターが近くにある人ならわかると思いますが、…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
これまで東京の防災について色々考えてきました。 どんなに備えてもキリがないのですが、 考えれば考えるほど、備えれば備えるほど、東京の防災から遠ざかっていくような気がしています。 私の故郷は庭付き一戸建て、または平家・低層…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディションオーガナイザーには色々サイズがあります! 「Maxpedition Mini Pocket Organizer」は恐らく二番目に小ぶりなオーガナイザー マックスペディションのオーガナイザーは複数種類が…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
東京の防災はシンプルで軽量コンパクトが良いと思うのです 東京は災害時には脆弱 便利で1つ1つの距離が近い東京。 それ故に災害には脆弱だと考えています。 高いビル、狭い道、近い壁。 加えて1日の大半を外で過ごす人が大半と考…
コラム
電気、ガス、灯油、薪、炭がなくても体を暖められるグッズ探し 災害時は資源が乏しくなります。 電気、ガスなどのエネルギーはもちろんですが、炭や薪なども都市で使うということを考えれば狭い空間で炎や煙を考えると使えないかもしれ…
ガス(CB缶/OD缶)
エアコンだけでは不安!停電時に使えるコードレスな器具が欲しい! 都市生活者はエアコンのみという人も 1月末〜2月の東京は寒いです。 すきま風、底冷え、低湿度、室外機による冷却など様々な要因があると思います。 こんな時はコ…
レベル2
西荻窪駅から20分弱、離れた住宅街にひっそり存在する善福寺さくら公園「はだしのオアシス」 おお、これはなかなか。。。 見つけた時の第一声がこれ。 この日は自転車ではなく、1人電車に乗り、西荻窪駅から善福寺さくら公園へ。 …
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
コンロなどの熱源よりも優先したい体温の維持にオススメなのがソル エマージェンシーブランケット(SOL Emergency Blanket) 災害時は大体冷え込みます 秋から冬、春にかけて、地震などの災害が起こった時、気温…
レベル0(防災EDCの活用)
寒い外出先からエアコンが効いている部屋に入った感覚?「オムニヒートインフィニティ」 寒い外出先からエアコンが効いている部屋に入った感じの温さ コロンビアのオークハーバーインシュレイテッドジャケットを購入したのですが、不思…
アウトドアマット
ニーモ・スイッチバック(NEMO SWITCHBACK)こそ防災グッズとして紹介されて欲しい 停電でエアコンや電気毛布が使えない、体育館に避難した時の底冷え対策にマットをオススメします 地震が起こり倒壊は問題ないが荷物は…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
オーガナイザーとは、アイテムを整理整頓するための大きめのポーチのこと、お化粧ポーチにもオーガナイザーはあります 都市生活者はとにかく移動が多い 仕事や休憩等でカフェを使うことも多く、1日中滞在している人も多いのではないか…