「もしもフェス渋谷」から防災を広めるという意味を考える
改めて防災を広めるということについて考えました 防災に関心が出てくると情報がやってくるものですね 昨年まで開催していたのかわかりませんが、9月3日、4日の2日間で防災フェスが開催されているとのこと。 代々木公園で開催され…
 コラム
コラム
改めて防災を広めるということについて考えました 防災に関心が出てくると情報がやってくるものですね 昨年まで開催していたのかわかりませんが、9月3日、4日の2日間で防災フェスが開催されているとのこと。 代々木公園で開催され…
 コンパクトLEDランタン
コンパクトLEDランタン
手持ち光源の代表「フラッシュライト」と「ランタン」 電球、蛍光灯、ヘッドライトなど光源が色々ありますが、災害時に自身で使うとなると手で持てる光源になるでしょう。 その代表がフラッシュライト、私が子供の頃は懐中電灯と呼んで…
 レベル1
レベル1
別名ほったらかし炊飯 自動炊飯が気になった一番の理由は子供にご飯の炊き方(構造)を教えるためでした 電気炊飯器で美味しくご飯が炊ける時代になったけれど、本来はお釜、鍋、飯盒と言った鍋類で炊けるわけです。 なんでもブラック…
 ストーブ
ストーブ
いつかやってくる災害に向けて考えなくてはいけないかも?燃料の処理 夏だ!海だ!山だ! キャンプだ! バーベキューだ! 川遊びだ! コロナとは言え、一番密にならない方法がアウトドアです。 キャンプブームも落ち着いてきたとい…
 ランタン
ランタン
30年ぶりに点灯するコールマン295と285 30年のときを経て実家の倉庫から発掘されたコールマンランラン295と285。 グレーの外観はホワイトガソリンの他にレギュラーガソリンも使えるデュアルフューエルモデルという日本…
 ランタン
ランタン
30年ぶりに発掘されたコールマンランタン295と285をオーバーホールに出していました! 倉庫を片付けていた時に出てきたコールマンのランタン 295と285というモデルで、ホワイトガソリンとレギュラーガソリンが使えるデュ…
 コラム
コラム
ウイングマン(WINGMAN)とスタイルPS(Style PS)を購入して感じるレザーマンの質=ブランド やはり スタイルPSを入手してからレザーマン(LEATHERMAN)にハマり、ウイングマンも入手してしまいました。…
 防災グッズをキャンプに応用する
防災グッズをキャンプに応用する
ペグとは このサイトは防災サイトなので完全なキャンプ道具は紹介してきませんでした。 今回は珍しいキャンプ道具を紹介します。 ペグとはテントやタープ(日よけ)を飛ばないように固定する杭(ピン)です。 テントにもペグは付いて…
 防災グッズをキャンプに応用する
防災グッズをキャンプに応用する
小学生の子を持つ親には涙が出てくる高性能 小学生とのキャンプあるある「部品紛失」 好奇心が旺盛なのは素晴らしいのですが。。。 素晴らしいのです、好奇心は。 好奇心が溢れてくると少々困るのが部品紛失。 「わーっ!なにこれー…
 ストーブ
ストーブ
いくつか発掘されたコールマングッズの1つ「シングルストーブ」 30年ぶりに発掘されたコールマンシリーズはランタンだけではありません。 シングルガスストーブもありました。 少々のサビはありますが、しっかり動きます。 そして…
 防災グッズレビュー
防災グッズレビュー
ペトロマックスアタゴを購入して焚火に突っ込めるケトルを模索 焚き火もグリルもなんでもOKなペトロマックスアタゴ。 その万能っぷりに驚いています。 同時に調理器具、特に我が家はケトルが重要。 とにかくお茶を飲む、湯を沸かす…
 コラム
コラム
ウイスキーが生まれた経緯 制約って厄介なことだと思っていませんか? 制約って実はアイデアの源なのです。 今回の話はいつも通り防災ネタなので全体的に暗いですが、ポジティブな話題として捉えて欲しいと思います。 ウイスキー誕生…