YOUTUBEチャンネル開設しました!
この度YOUTUBEから動画を配信することにしました 防災サイト運営者が作ったキャンプ動画 どちらかというとキャンプのイメージ動画ですが、そこは防災サイト運営者。 キャンパー目線で、見応えのあるキャンプ動画は沢山あります…
コラム
この度YOUTUBEから動画を配信することにしました 防災サイト運営者が作ったキャンプ動画 どちらかというとキャンプのイメージ動画ですが、そこは防災サイト運営者。 キャンパー目線で、見応えのあるキャンプ動画は沢山あります…
レベル1
2022年に試してみた虫対策グッズからベスト3を紹介 虫対策に取り組んだ2022年 正直、今までは無頓着だった虫対策。 ですが、防災に携わってきて一番身近な災害である虫に対して向き合えたのはラッキーな出来事でした。 どう…
レベル1
幾つか持ち込んで試してみました 防災に虫刺され? そんな声が聞こえてきそうな気がしますが虫も災害の1つ。 蚊に刺されればその後の集中ができなくなりミスの原因になりますし、蜂に刺されたらその後の行動ができなくなる可能性もあ…
コラム
計画的ではなく、衝動買いしてしまった防災グッズ 防災グッズを探して6ヶ月。 意識的に探してきましたが、改めて感じるのはその人の数だけ防災グッズがあるということです。 単身者、ファミリー、アパート、マンション、戸建て、オフ…
ウッドストーブ
炎が上がる燃料と相性が良いバイオライトキャンプストーブ2 リンク 割り箸のような細い枝を燃やすのが得意なバイオライトキャンプストーブ2ですが、ペレットとの相性も抜群です。 ロストルがないのでペレットのような細かい燃料もO…
ウッドストーブ
少数派のアタゴ+近年人気が出てきたペレットを組み合わせてみました! リンク ペトロマックス アタゴ(Petromax Atago)は使い手に合わせて変化する万能ストーブ。 炭も薪も拾ってきた枝も難なく燃やします。 リンク…
コメリのホームページを見ていたら イモニーなるペレットストーブ(商品説明にはペレットバーナー)を発見。 燃料はペレットを使い、モバイルバッテリーや乾電池、ソーラー発電などUSBで給電する装置を取り付けて使うようです。 発…
ウッドストーブ
バイオライトは比較的東京に合うウッドストーブです バイオライト キャンプストーブ2(BioLite CampStove 2)は“炎の力”で発電するウッドストーブ(調理器具)です。 決して発電量は多くはありませんが、スマホ…
ウッドストーブ
前回の炭火コンロに納得いかなかったもので。。。 大好きなソロストーブキャンプファイヤーを連れて、炭火で焼肉をしに来ました。 前回撮影した時は初ミニ練炭を使ったのですが、しばらく黒煙と臭いが出ていて焼肉を焼く気分にならなか…
ウッドストーブ
昨年、冬に購入してそのままだったペトロマックス アタゴ(Petromax Atago) ようやくアタゴを使うことができたのでレビューです 昨年の冬に購入して半年弱、温めてたアタゴ。 ランタンで有名なペトロマックスの焚火台…
虫対策
GWに入ると気になるのが虫 桜の季節は結構寒いのですが、GWにもなるとコートは不要になります。 これは平地のキャンプ地でも同じで日中はTシャツでも良いくらいになります。 そうなってくると気になるのが「虫」の存在です。 と…
都市防災グッズを探す旅
はっ!防災グッズを探さねば ホームセンターとは思えないキャンプ用品売場。 カインズ、ホームズ、コーナンなどと比べても3〜4倍の売場面積。 そしてPBを含めたマニアックな構成は圧巻。 近くに住んでいる人が羨ましい。 はっ!…