ラージメスティン+アルコールストーブで自動炊飯を防災キャンプでやってみました!<レビュー>
手に入れたラージメスティンとアルコールストーブを使ってみます! ほったらかし炊飯 自動炊飯とは別名ほったらかし炊飯と言います。 その名の通りクッカーにお米と水を入れて、熱源にセットしたら、ひたすらほったらかすと出来上がる…
ストーブ
手に入れたラージメスティンとアルコールストーブを使ってみます! ほったらかし炊飯 自動炊飯とは別名ほったらかし炊飯と言います。 その名の通りクッカーにお米と水を入れて、熱源にセットしたら、ひたすらほったらかすと出来上がる…
レベル1
ダイソーでは3種類のサイズのメスティンがあります メスティンと言えばトランギアですが、ダイソーのメスティン使用者も相当多いと思います。 トランギアも持っているがダイソーも持っているという人も多いでしょう。 そんなダイソー…
コラム
気づけばドイツ みなさん備えていますか? 私は防災グッズにキャンプグッズを多く取り入れています。 その理由は、 いつ来るかわからない災害に対して備える続けるだけは難しいから 防災グッズを日常と兼用することで家のスペースを…
ストーブ
アルコールストーブとは? 燃料用アルコールを使う火器です リンク リンク 私の世代ですと理科の実験で使うアルコールランプとその燃料で有名です。 アルコールランプもアルコールストーブに含まれると思いますが、今回紹介するアル…
ガス(CB缶/OD缶)
飯盒は持っていないけれど、水蒸気炊飯してみたい! 焦げとは無縁の水蒸気炊飯を試してみたい! 最近、色々な炊飯を試しています。 自動炊飯、湯煎炊飯、そして現在の大本命炊飯である水蒸気炊飯。 リンク 一般的には「戦闘飯盒2型…
ストーブ
シンプルな火器こそ防災訓練向き アルコールストーブにトライしてもらおう! 今までは家族全員かソロだけだった防災訓練という名のキャンプ。 今回は子供と2人でキャンプ行くことになりました。 結論から言えばとても楽しかったよう…
レベル1
自然の中で飲むコーヒーは美味しい! 先日紹介したエスビットステンレスコーヒーメーカーを使ってみて自然の中で飲むコーヒーの美味しさを楽しみました。 リラックスという視点で見ればコーヒーやお茶はとても大切な無視できない飲み物…
レベル1
ストレスという訳ではないけれど、、、 今回はややキャンプネタになってしまいますが、コーヒーの話。 みなさんはキャンプでコーヒーをどうやって楽しんでますか? インスタグラムを見ているとコーヒータイムを大切にしている人が多い…
レベル1
自動炊飯とは「火にかけて放置するだけ」のご飯の炊きかた 別名「ほったらかし炊飯」 これはもう発明だと思います。 火にかけて放置しておくだけでご飯が炊けるんです。 いわゆる飯盒をひっくり返す蒸らしもやらなくても何とかなる。…