自力でコードレスな冬防災をする2023-2024〜停電後の世界に対応する
最も原始的で確実な冬対策は「自力」 自力=エネルギーを必要としないものとここでは仮定します。 電気が使えれば全く問題ないのですが、電気が使えなくなったらどうするか? 電気が使えなければ、バッテリー、カセットガスなどになる…
コラム
最も原始的で確実な冬対策は「自力」 自力=エネルギーを必要としないものとここでは仮定します。 電気が使えれば全く問題ないのですが、電気が使えなくなったらどうするか? 電気が使えなければ、バッテリー、カセットガスなどになる…
コラム
防災グッズとして入手したキャンプグッズが本来のキャンプに使えました! キャンプグッズなのだからキャンプに使えて当たり前なのですが いつ起こるかわからない災害向けて集めている防災グッズ。 当サイトでは、 専用品(防災グッズ…
ベンジン
いつものように リンク 出かける前に愛用のハクキンカイロの儀式(燃料投入&着火)をしていたらカバーに「SINCE 1923」と書かれていました。 今年は2023年。 そう100周年だったのです。 おめでとうございます! …
ガス(CB缶/OD缶)
寒波による気温&室温低下でガスライターがつかない→ドロップダウン 10年に1度の寒波到来。 せっかくなので丸一日部屋のエアコンを「オフ」にしてみました。 日中は仕事なので出掛けているのでオフ、夜に自宅に戻ってもオフのまま…
ベンジン
使用時間をコントロールできるハクキンカイロ リンク ハクキンカイロを持っている人なら知っている調整できる発熱時間。 入れる燃料を調整してコントロールするのですが、専用カップ1杯で12時間になります。 と言うことは、 0….
ベンジン
が、持って行かれてしまったので、改めて購入しました! リンク リンク 2023年に入った瞬間に「出そう!」と決めたハクキンカイロ。 日中はポカポカなのですが夜が寒い。 東京にも極寒が近づいていました。 出してみたら去年ま…
ガスバーナー(CB缶)
「備えなきゃ!」と「いつ起こるかわからない」のせめぎ合い 備えなさい! 3.11もありました! それでも備えないというのは何故?と思う防災関係者も多いのではないでしょうか? 渋谷のハロウィンは毎年あんなに集まるのか?とい…
アウトドアマット
「自力」は備えてますか? 灯油だ!ガスだ!と言ってきている当サイトですが、災害の基本は自力に始まり自力で終わると思うのです。 石油ストーブや電気ストーブにはエネルギーに限りがあります。 殺到したら売り切れてしまうかもしれ…
ストーブ
どうしても見てしまうスベアストーブ 当サイトは東京の防災について綴るサイトです。 ホームセンターやアウトドアショップをぐるぐる回っては防災グッズに良さそうなものを紹介していますが、どうしても見入ってしまうグッズが出てきま…
コラム
災害の時に初めて開封する、使う、なんてことがないようにしたい 防災訓練と称してデイキャンプしましょう 防災グッズは揃えた。 マニュアルは読んだ。 でも使っていない。 なんて人いませんか? 防災グッズは災害時に使うもの。 …
都市防災グッズを探す旅
大塚駅から都電荒川線に揺られて行ってきました! 東京23区にはホームセンターが殆どありません それに相当するのが東急ハンズかヨドバシカメラなどの家電量販店になります。 ホームセンターが近くにある人ならわかると思いますが、…
小学生でも使えるグッズ
似ていて異なるスライドガストーチST-480CとマイクロトーチACTIVE ST-486RG キャンプには必須の着火装置は災害でも大活躍 一番に必要か?と言われると必要じゃないかもしれません。 ですが、ここまでは備えたい…