バイオライトキャンプストーブの燃焼動画をUPしました!
意外と使用者が少ない?バイオライト 使ってみるとそんなに特殊な感じはなく普通に使えるバイオライト 1年使いましたがなかなか便利です。 普通の焚火台、グリルとして使うこともできます。 言ってみれば発電はおまけです。 だから…
防災グッズをキャンプに応用する
意外と使用者が少ない?バイオライト 使ってみるとそんなに特殊な感じはなく普通に使えるバイオライト 1年使いましたがなかなか便利です。 普通の焚火台、グリルとして使うこともできます。 言ってみれば発電はおまけです。 だから…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
こういう形で防災啓発するのが一番 リンク アウトドア誌の王、ビーパルが防災特集を組みました。 その中の1枠にバイオライト、火消し缶、防災EDCの3点の記事を載せていただきました。 リンク リンク マックスペディションMi…
ストーブ
ダムは川の水量を一定する装置 水量を安定させるダム またいつもの脱線話にお付き合いください。 脱線話が不要な人は半分下へお進みください。 川は一年を通じて安定した水量があるわけではありません。 年間を通じて安定した雨量が…
防災グッズレビュー
ペトロマックスアタゴを購入して焚火に突っ込めるケトルを模索 焚き火もグリルもなんでもOKなペトロマックスアタゴ。 その万能っぷりに驚いています。 同時に調理器具、特に我が家はケトルが重要。 とにかくお茶を飲む、湯を沸かす…
コラム
このサイトは防災視点からキャンプネタなどを書いています 最近、インスタグラムを初めました なかなか楽しいものですね。 インスタグラムを更新する中で日々感じることなのですが、インスタはキラキラしておりまして(笑) 私の想像…
ウッドストーブ
炎が上がる燃料と相性が良いバイオライトキャンプストーブ2 リンク 割り箸のような細い枝を燃やすのが得意なバイオライトキャンプストーブ2ですが、ペレットとの相性も抜群です。 ロストルがないのでペレットのような細かい燃料もO…
ウッドストーブ
少数派のアタゴ+近年人気が出てきたペレットを組み合わせてみました! リンク ペトロマックス アタゴ(Petromax Atago)は使い手に合わせて変化する万能ストーブ。 炭も薪も拾ってきた枝も難なく燃やします。 リンク…
コメリのホームページを見ていたら イモニーなるペレットストーブ(商品説明にはペレットバーナー)を発見。 燃料はペレットを使い、モバイルバッテリーや乾電池、ソーラー発電などUSBで給電する装置を取り付けて使うようです。 発…
ウッドストーブ
バイオライトは比較的東京に合うウッドストーブです バイオライト キャンプストーブ2(BioLite CampStove 2)は“炎の力”で発電するウッドストーブ(調理器具)です。 決して発電量は多くはありませんが、スマホ…
東京23区の防災コーナー=東急ハンズ いつも行っている東急ハンズ新宿店ですが、改めて防災グッズを探してなかったので気になったグッズを紹介します。 防災グッズの多くはホームセンターが充実していますが、23区にはホームセンタ…
都市防災グッズを探す旅
入口のチラシを二度見してしまいました シンプルなハンガーラックを買うついでに、行ってみたかったナフコに遠征してきました。 本当は遠征するまでもないのですが、ナフコに行ってみたいという思いが強かった。。。 ナフコはホームセ…
コラム
防災の為だけに買うのは勿体ない 定期確認を兼ねてお花見に使用してみる 我が家では防災訓練と称してキャンプに行くことがあります。 子供と火や道具の使い方を学べるのはありがたく楽しい時間です。 防災グッズのヒントは子供から学…