自力でコードレスな冬防災をする2023-2024〜停電後の世界に対応する
最も原始的で確実な冬対策は「自力」 自力=エネルギーを必要としないものとここでは仮定します。 電気が使えれば全く問題ないのですが、電気が使えなくなったらどうするか? 電気が使えなければ、バッテリー、カセットガスなどになる…
コラム
最も原始的で確実な冬対策は「自力」 自力=エネルギーを必要としないものとここでは仮定します。 電気が使えれば全く問題ないのですが、電気が使えなくなったらどうするか? 電気が使えなければ、バッテリー、カセットガスなどになる…
都市防災グッズを探す旅
たまたま近くを通ったものですから とは言え20km離れていたのですが、行ってきましたコメリパワー野田店。 東京から近いコメリパワーだと思います。 コメリパワーは所謂一般的なホームセンター級のサイズ店。 東京にある多くのコ…
レベル1
ダイソーのダッチオーブンがとても良いので ダイソーのダッチオーブンは1合〜1.5合サイズでとても小さい。 このミニマムさが1〜2名の我が家のキャンプにはとても合ってます(妻は脱落気味なので子供と2人が増えてきました)。 …
コンパクトLEDランタン
燃料高いですねえ 燃料をリストアップ ハイオク、レギュラー、軽油は170円/L〜 ホワイトガソリンは1100円/L〜 OD缶は550円〜 CB缶は110円〜 燃料用アルコールは380円〜 量はまちまちですが、ガソリンスタ…
レベル1
キャンプ場でコットを1日使いました キャンプでコットを1日使用しました。 昼間は外に引っ張り出してお昼寝、夜はテントの中に入れてベッドとして使ってみて、改めて素晴らしいと感じたので書いていこうと思います。 コットの魅力は…
コラム
お菓子はダメ? ビスケット、クッキー、乾パン。 防災食の多くはお菓子類が多いのではないでしょうか。 ここで街中に視線を向けます。 スーパーやコンビニなどで聞こえてくる「お菓子はダメ!」。 NO!お菓子を防災食にも取り入れ…
レベル1
睡眠は大切 ベテランキャンパーさんは寝具にお金をかけなさいと言います。 ニーモスイッチバック(マット)を入手してその快適さを知り、スナグパック スリーパーエクスペディション スクエア ライトジップを入手して寝落ちし、ムー…
都市防災グッズを探す旅
オピネルを買いに行くという口実で 人生2度目のさいたま新都心に行ってきました。 最初に行ったのはさいたま新都心駅ができた時なので全く記憶がありません。 どんな駅だったかすら覚えていないので2度目の感覚はありませんが大きい…
コラム
防災グッズとして入手したキャンプグッズが本来のキャンプに使えました! キャンプグッズなのだからキャンプに使えて当たり前なのですが いつ起こるかわからない災害向けて集めている防災グッズ。 当サイトでは、 専用品(防災グッズ…
コラム
今回は防災についての考え方というか思考することについて考えてみたいと思います なんだか偉そうな副題ですが気にせず進めましょう。 個人の戯言ということでサラッとお付き合いください。 最初に結論というかこのログの定義づけ し…
予防の確保
エタノールと言えばお酒ですよ! 先日、薬局で販売されているアルコールはアルコールストーブの燃料になるのか?という実験をしました。 詳細は先日のログをご覧いただきたいのですが、結構燃えてくれました。 何よりも消毒用エタノー…