SOTOスライドガスマッチが壊れました。。。
ランタン穴に差し込み過ぎました SOTOスライドガスマッチが壊れました。 ランタンの穴に差し込み過ぎて、先端を引っ掛け過ぎました。 元々、先端がスライドガストーチは太くランタンの穴に入りません。 困っていたら細くランタン…
ガス(CB缶/OD缶)
ランタン穴に差し込み過ぎました SOTOスライドガスマッチが壊れました。 ランタンの穴に差し込み過ぎて、先端を引っ掛け過ぎました。 元々、先端がスライドガストーチは太くランタンの穴に入りません。 困っていたら細くランタン…
パラフィンオイル
IKEAのキャンドルを何とかしたい 先日、インスタでIKEAのキャンドルが大量に余っているとコメントしました。 使わないから捨ててしまう選択もありなのですが、防災的に何か取り組めないかと考えました。 LEDライト、ガス、…
マックスペディション(EDCポーチ)
最小マックスペディションでコンパクトな火起こしセットを作ります! リンク 先日、ワイルドテックのギアケースLを弄っているのですが、とてもまとまるなという印象を持っています。 その中で火起こしセットの位置付けをどうしていく…
予防の確保
エタノールと言えばお酒ですよ! 先日、薬局で販売されているアルコールはアルコールストーブの燃料になるのか?という実験をしました。 詳細は先日のログをご覧いただきたいのですが、結構燃えてくれました。 何よりも消毒用エタノー…
ガス(CB缶/OD缶)
修理に出したスライドガストーチが戻ってきました! リンク 先日、ガスは出るけど着火しないということで修理に出したSOTOスライドガストーチ。 約3週間で戻ってきました。 無料でした。 修理内容は火口のゴミの詰まりを取り除…
ストーブ
アルコールストーブの魅力に取り憑かれつつあります 軽量コンパクトでシンプルな構造。 本来も燃料もリーズナブル。 今まではハマると思いつつも防災グッズとしては難しいという勝手な解釈で導入をためらっていました。 が、結構良い…
ガス(CB缶/OD缶)
ガスマッチが良い!と言ったからスネた? リンク 最近、SOTOスライドガスマッチが気に入っていて良く使っています。 好きで使っているのは事実なのですが、厳密には加えて子供がスライドガストーチが大好きで手を離さないのもあり…
ガス(CB缶/OD缶)
ランタンに刺さらなくて SOTOスライドガスマッチの出番が増えてきました。 リンク 元々SOTOスライドガストーチが好きで使っていたのですが、コールマンやペトロマックスのランタンの着火口が狭く入らないことはきっかけでSO…
ストーブ
手に入れたラージメスティンとアルコールストーブを使ってみます! ほったらかし炊飯 自動炊飯とは別名ほったらかし炊飯と言います。 その名の通りクッカーにお米と水を入れて、熱源にセットしたら、ひたすらほったらかすと出来上がる…
レベル1
別名ほったらかし炊飯 自動炊飯が気になった一番の理由は子供にご飯の炊き方(構造)を教えるためでした 電気炊飯器で美味しくご飯が炊ける時代になったけれど、本来はお釜、鍋、飯盒と言った鍋類で炊けるわけです。 なんでもブラック…
ランタン
30年ぶりに発掘されたコールマンランタン295と285をオーバーホールに出していました! 倉庫を片付けていた時に出てきたコールマンのランタン 295と285というモデルで、ホワイトガソリンとレギュラーガソリンが使えるデュ…
ハサミなレザーマン/マルチツール
「Skinny Pocket Organizer」は「Fatty Pocket Organizer」と「Beefy Pocket Organizer」の間を埋めるマックスペディション(Maxpedition) マックスペ…