地震?春の長雨の後の晴れ間に御用心
暖かくなってくると揺れる 今年の3.11前後は揺れましたね。 小さな揺れですが、あの日を思い出すには充分な揺れでした。 調べた訳ではありませんが、春になると揺れると言う印象があります。 そして何度か書いていますが、比較的…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
暖かくなってくると揺れる 今年の3.11前後は揺れましたね。 小さな揺れですが、あの日を思い出すには充分な揺れでした。 調べた訳ではありませんが、春になると揺れると言う印象があります。 そして何度か書いていますが、比較的…
サバイバルシート
実は忘れてるお花見あるあるの1つ「寒い」 自転車で移動していると関東も開花の波が来てますね。 今年は数年ぶりにお花見しちゃう?なんて人も多いのではないでしょうか? 数年ブランクがあるとはいえ毎年お花見しているのにすっかり…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
何故、「防災ポーチ」と呼ばず「防災EDC」と呼ぶのか?防災よりも大切なEDC 最近、防災ポーチや防災バッグなど、コンパクトな防災グッズを見かけるようになりました。 非常に感慨深いものがあります。 そんな中で何故私が「防災…
コラム
自由とは大いなる責任を負うこと 東京は徒歩移動する人が多い。 災害時は自力エネルギー、つまり電気・ガス・公共機関が機能してくても動かせる力がキーになります。 停電で電車が止まったり、バスが動けなくなれば、徒歩が強力なエネ…
コラム
防災を意識して1年以上経過したので、心境の変化や課題などをまとめます 意外と語られていない都市の防災|都市のもしもの時を考える 2021年の冬にスタートした当サイト。 なんだかんだで継続出来ている環境に感謝です。 最近は…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
新宿界隈に貼られてるポスター見て思う シンプルですけどその通りだなと思います。 新宿ならではというのがミソです。 他のエリアはどうかわからないけど新宿エリアはこうなんですよと。 災害が起こったら出来ることなんて限られてま…
コラム
現在地は「生活に防災を溶け込ませる」 本年は当サイトをご覧いただきありがとうございました。 貴重なお時間を当サイトに割いていただいたことに感謝しております。 何度もお越しくださった方もいてとても勇気づけられました。 元々…
サバイバルシート
近年100均でも見かけるようになりました! リンク 体温維持シートはサバイバルシートやレスキューシートなどと言われるアルミ蒸着シートのことです。 近年は100均でも見かけるようになったことから一般にも普及されていくことに…
ストーブ
アルコールストーブの魅力に取り憑かれつつあります 軽量コンパクトでシンプルな構造。 本来も燃料もリーズナブル。 今まではハマると思いつつも防災グッズとしては難しいという勝手な解釈で導入をためらっていました。 が、結構良い…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディション ミニオーガナイザーがベースになっています 最近はマックスペディションミニポケットオーガナイザーに落ち着いています。 ここに入らないものは諦めるという事で取捨選択したり重量オーバーにならないようにして…
ストーブ
携帯できるポリタンクを探して コールマン295改に灯油を入れようとガソリンスタンドへ。 SOTOポータブルガソリンボトルを持って行ったのですが、小さすぎて入らないですね。 ランタンに入れる時に溢れないように1回分を入れて…
レベル1
エネルギー高騰に対応したい 灯油化(ケロシン化) 燃料高騰が止まりません。 そんな時でもいつ災害が起こるかわかりません。 最近は防災EDCも落ち着き、東京用災害グッズも様子見なので、停電・停ガス時の災害対応を検討していま…