災害時にランタンをオススメするのは死角を減らすため(キャンプのトイレ時にもオススメ)
手持ち光源の代表「フラッシュライト」と「ランタン」 電球、蛍光灯、ヘッドライトなど光源が色々ありますが、災害時に自身で使うとなると手で持てる光源になるでしょう。 その代表がフラッシュライト、私が子供の頃は懐中電灯と呼んで…
コンパクトLEDランタン
手持ち光源の代表「フラッシュライト」と「ランタン」 電球、蛍光灯、ヘッドライトなど光源が色々ありますが、災害時に自身で使うとなると手で持てる光源になるでしょう。 その代表がフラッシュライト、私が子供の頃は懐中電灯と呼んで…
ストーブ
ダムは川の水量を一定する装置 水量を安定させるダム またいつもの脱線話にお付き合いください。 脱線話が不要な人は半分下へお進みください。 川は一年を通じて安定した水量があるわけではありません。 年間を通じて安定した雨量が…
レベル0(防災EDCの活用)
スーパーで見かけたノンアル飲料 仕事が終わったら、キャンプに行ったらお酒を飲みたいじゃないですか 先日、行った防災訓練(という名のキャンプ)に行く途中で立ち寄ったスーパーでふと飲みたいなーって。 お酒を全く持っていかなか…
ストーブ
スベア123rが使いたくって仕方ないので 数時間の時間が作れたのでスベア123rを持ってデイキャンプに行ってきました。 湯沸器とも言われるスベア123rなのでインスタントラーメンを食べるだけなのにワクワクしてしまいます。…
レベル1
キャンプは勿論、防災グッズ入れにも便利なトランクカーゴ トランクカーゴ便利です グリーンの50Lと浅い30Lを使っていて、キャンプ道具を入れています。 オーソドックスな使い方です。 リンク リンク 車に乗せる、キャンプ場…
ランタン
フュアーハンドベイビースペシャル276(FEUERHAND BABY SPECIAL 276)をデイキャンプに連れ出しました リンク 使ってみたいじゃないですか、フュアーハンドランタン。 デイキャンプなのに持ち出してしま…
レベル3
モーラナイフでバトニング 何度か登場しているものの、紹介したことがなかったモーラナイフ。 私はモーラナイフ コンパニオン ステンレス(Morakniv COMPANION)という格安のナイフを持っています。 久々のソロで…
ウッドストーブ
昨年、冬に購入してそのままだったペトロマックス アタゴ(Petromax Atago) ようやくアタゴを使うことができたのでレビューです 昨年の冬に購入して半年弱、温めてたアタゴ。 ランタンで有名なペトロマックスの焚火台…
都市防災グッズを探す旅
コーナン江東深川店ってこの広さで2フロアもあるの? 閉店前に買い出しでコーナン江東深川店へ行ってきました。 わざわざ1時間弱&閉店間際に行くなんて・・・と思いましたが、東京最大級のホームセンターを見たくなったのです。 豊…
レベル1
自動炊飯とは「火にかけて放置するだけ」のご飯の炊きかた 別名「ほったらかし炊飯」 これはもう発明だと思います。 火にかけて放置しておくだけでご飯が炊けるんです。 いわゆる飯盒をひっくり返す蒸らしもやらなくても何とかなる。…
レベル1
急に数時間時間が作れそうだったので デイキャンプに行ってきました ずっと予定が合わずに見送っていたのですが、急に数時間だけ時間が作れそうだったのでデイキャンプに行ってきました。 本当はお花見デイキャンプしたかったのですが…
コラム
災害の時に初めて開封する、使う、なんてことがないようにしたい 防災訓練と称してデイキャンプしましょう 防災グッズは揃えた。 マニュアルは読んだ。 でも使っていない。 なんて人いませんか? 防災グッズは災害時に使うもの。 …