レザーマンでバリ削り<レビュー>
ステンレスが削れてバリのように 職場のシンクの一部がトゲのようになって服が引っかかってしまうと連絡がありました。 夜ということもあり取り急ぎレザーマンWAVE+を鞄に入れて直行しました。 話としてはポケットに突っ込んでと…
ハサミなレザーマン/マルチツール
ステンレスが削れてバリのように 職場のシンクの一部がトゲのようになって服が引っかかってしまうと連絡がありました。 夜ということもあり取り急ぎレザーマンWAVE+を鞄に入れて直行しました。 話としてはポケットに突っ込んでと…
コラム
日々行くお店に防災コーナーが増えてきました ホームセンター、薬局、100均など、日頃立ち寄る場所に防災グッズコーナーが作られるようになりました。 私は正しいよりも確率の方が大切だと思っているので、影響力のあるお店が防災に…
都市防災グッズを探す旅
オピネルを買いに行くという口実で 人生2度目のさいたま新都心に行ってきました。 最初に行ったのはさいたま新都心駅ができた時なので全く記憶がありません。 どんな駅だったかすら覚えていないので2度目の感覚はありませんが大きい…
サバイバルシート
実は忘れてるお花見あるあるの1つ「寒い」 自転車で移動していると関東も開花の波が来てますね。 今年は数年ぶりにお花見しちゃう?なんて人も多いのではないでしょうか? 数年ブランクがあるとはいえ毎年お花見しているのにすっかり…
レベル0(防災EDCの活用)
重大事故とは、ルールが変わるほどの事故 何故30キロ制限なのか? 何故看板があるのか? 多くは自治体の意向だと思うのですが、重大事故というものがあります。 重大事故とは、ルールが変わってしまうほどの事故を言います。 これ…
予防の確保
多分100均(ダイソー)で見つけたサイリウムライト ルミカライトはサイリウムスティック。 サイリウムとはコンサートで使われるペンライトの事です。 これが非常用として売っていたので入手しました。 多分ダイソーです。 我が家…
コラム
いよいよTOP10です! 防災グッズとして入手したら思いの外キャンプで役に立った! と、キャンプグッズなんだから当たり前ですが、キャンプグッズだと思ってない、防災グッズという視点で見ていただけると嬉しいです。 おさらい、…
コラム
防災グッズとして入手したキャンプグッズが本来のキャンプに使えました! キャンプグッズなのだからキャンプに使えて当たり前なのですが いつ起こるかわからない災害向けて集めている防災グッズ。 当サイトでは、 専用品(防災グッズ…
レベル1
ポータブル電源を導入しました! リンク モバイルバッテリーで充分と言っていましたが、蒸留水器が使えないかと思い導入しました。 恐らく使えませんが、使えないならどんなことに使えるのかも知りたい。 そして導入した結果想像通り…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディション ミニオーガナイザーがベースになっています 最近はマックスペディションミニポケットオーガナイザーに落ち着いています。 ここに入らないものは諦めるという事で取捨選択したり重量オーバーにならないようにして…
コラム
性格が出るグッズ選び 「グッズ選びなんて好きなものを選べばいい」 と言われたら確かにそうなんです。 ただ、続けていくうちに「これじゃなかった」という事が多々出てくるんですよね。 多いパターンとしては安物買いの銭失いではな…
コラム
気づけばドイツ みなさん備えていますか? 私は防災グッズにキャンプグッズを多く取り入れています。 その理由は、 いつ来るかわからない災害に対して備える続けるだけは難しいから 防災グッズを日常と兼用することで家のスペースを…