防災グッズを3つだけ選んでいいならどれを選びますか?(東京編)
3つを選ぶことで優先することが見えてくる 無人島へ行く時に持っていきたい音楽10選なんてよくありますが、みなさまは防災グッズを3つだけ選ぶならどれを選びますか? 正直、正解はありませんが、その人の防災に対するスタンスが見…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
2022.06.16 survive
3つを選ぶことで優先することが見えてくる 無人島へ行く時に持っていきたい音楽10選なんてよくありますが、みなさまは防災グッズを3つだけ選ぶならどれを選びますか? 正直、正解はありませんが、その人の防災に対するスタンスが見…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
2022.01.09 survive
コンロなどの熱源よりも優先したい体温の維持にオススメなのがソル エマージェンシーブランケット(SOL Emergency Blanket) 災害時は大体冷え込みます 秋から冬、春にかけて、地震などの災害が起こった時、気温…

東京在住者の鯖威張るが東京に合う防災グッズを考えていくサイトです。
ポイントは2つ
①日本の人口の4人に1人が東京に集中しているのに東京専用の防災グッズがないのか?
独特な東京に合わせた防災グッズがあっても良いのではないか?
②日々変わる世界のスピードに対して防災グッズが遅れているのではないか?
日々ブラッシュアップしている世界の中で「これを備えれば安心」という防災の風潮に不安を感じています。
防災専用品+日用品の2段構えで日常生活とトーンを合わせた防災ライフが送れるのではないかと考えています。
そんな思いを胸に大好きなキャンプと組み合わせた防災グッズを探しては、防災訓練と称して好きなキャンプで子供と実践し、練度を高めたり、使える使えないをジャッジをしています。
その結果キャンプグッズ紹介ページのようになっていますが、あくまでも防災の一環です。
私の人柱ライフが気になったグッズがあれば取り入れ、これは違うなと思ったらアレンジしながら、1人1人の違う防災の形を考えてみませんか?
<比較>エバニューとチタンマニアのアルコールストーブ燃焼させてみました!
ラージメスティン+アルコールストーブで自動炊飯を防災キャンプでやってみました!<レビュー>
チタンマニアのアルコールストーブをエバニューと比較してみました!
タトンカアルコールバーナーに燃料15ml入れて燃焼させました!<レビュー>
エスビットとタトンカのアルコールストーブを比較してみました!<レビュー>
代々木公園にある見えない貯水池〜大雨と下水の橋渡し関係
ダイソー 光が丘IMA店の2Fがまさかの圧倒的品揃え!防災&キャンプコーナー充実!
<応用>花火で使えるアルコールストーブ4選〜実際に使ってみました!
灯油な灯りでコードレスな冬防災をする2023-2024〜光は心を平穏にしてくれるから
<女性&子供向き>レザーマン リープは女性や子供にお勧めできる手のひらサイズの工具箱https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront?benefitId=default&linkCode=ll2&tag=survive0dc-22&linkId=b4c9cd3ae6a12beb7ed7d5a48b73e78a&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl