自力でコードレスな冬防災をする2023-2024〜停電後の世界に対応する
最も原始的で確実な冬対策は「自力」 自力=エネルギーを必要としないものとここでは仮定します。 電気が使えれば全く問題ないのですが、電気が使えなくなったらどうするか? 電気が使えなければ、バッテリー、カセットガスなどになる…
コラム
最も原始的で確実な冬対策は「自力」 自力=エネルギーを必要としないものとここでは仮定します。 電気が使えれば全く問題ないのですが、電気が使えなくなったらどうするか? 電気が使えなければ、バッテリー、カセットガスなどになる…
都市防災グッズを探す旅
たまたま近くを通ったものですから とは言え20km離れていたのですが、行ってきましたコメリパワー野田店。 東京から近いコメリパワーだと思います。 コメリパワーは所謂一般的なホームセンター級のサイズ店。 東京にある多くのコ…
レベル1
キャンプ場でコットを1日使いました キャンプでコットを1日使用しました。 昼間は外に引っ張り出してお昼寝、夜はテントの中に入れてベッドとして使ってみて、改めて素晴らしいと感じたので書いていこうと思います。 コットの魅力は…
コラム
自由とは大いなる責任を負うこと 東京は徒歩移動する人が多い。 災害時は自力エネルギー、つまり電気・ガス・公共機関が機能してくても動かせる力がキーになります。 停電で電車が止まったり、バスが動けなくなれば、徒歩が強力なエネ…
サバイバルシート
近年100均でも見かけるようになりました! リンク 体温維持シートはサバイバルシートやレスキューシートなどと言われるアルミ蒸着シートのことです。 近年は100均でも見かけるようになったことから一般にも普及されていくことに…
アウトドアマット
「自力」は備えてますか? 灯油だ!ガスだ!と言ってきている当サイトですが、災害の基本は自力に始まり自力で終わると思うのです。 石油ストーブや電気ストーブにはエネルギーに限りがあります。 殺到したら売り切れてしまうかもしれ…
レベル1
エネルギー高騰に対応したい 灯油化(ケロシン化) 燃料高騰が止まりません。 そんな時でもいつ災害が起こるかわかりません。 最近は防災EDCも落ち着き、東京用災害グッズも様子見なので、停電・停ガス時の災害対応を検討していま…
アウトドアマット
最も過小評価されている1つアウトドアマット 国民1人1人に1枚でもおかしくないアウトドアマットなのに持っていないどころか知られていない 当サイトでは防災グッズとして紹介しているアウトドアマット。 アウトドアの特徴としては…
コラム
災害の時に初めて開封する、使う、なんてことがないようにしたい 防災訓練と称してデイキャンプしましょう 防災グッズは揃えた。 マニュアルは読んだ。 でも使っていない。 なんて人いませんか? 防災グッズは災害時に使うもの。 …
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
これまで東京の防災について色々考えてきました。 どんなに備えてもキリがないのですが、 考えれば考えるほど、備えれば備えるほど、東京の防災から遠ざかっていくような気がしています。 私の故郷は庭付き一戸建て、または平家・低層…
コラム
電気、ガス、灯油、薪、炭がなくても体を暖められるグッズ探し 災害時は資源が乏しくなります。 電気、ガスなどのエネルギーはもちろんですが、炭や薪なども都市で使うということを考えれば狭い空間で炎や煙を考えると使えないかもしれ…