2台のダイソーダッチオーブンで自動炊飯+カレーを作る
2台のダイソーダッチオーブンで自動炊飯+カレー それなりに重いのでバックパックは難しいけれど、ソロやデュオにピッタリのダイソーダッチオーブン。 今回は他のメニューもある中でちょこっとメニューの1つとしてカレーを作りました…
ガス(CB缶/OD缶)
2台のダイソーダッチオーブンで自動炊飯+カレー それなりに重いのでバックパックは難しいけれど、ソロやデュオにピッタリのダイソーダッチオーブン。 今回は他のメニューもある中でちょこっとメニューの1つとしてカレーを作りました…
ガス(CB缶/OD缶)
オールガスでキャンプ 全部ガス器具を使ってキャンプ。 キャンプでガスは現代では決して珍しくありませんが、灯油やアルコールなどの液体燃料が主となっている我が家では殆どガス器具は使いません。 日々変わっていく装備の中でちゃん…
レベル1
ブラリーってなんだ? キャンパーなら知っているパワー森林香。 ですが、ブランド名が児玉兄弟商会ってのはご存知でしょうか? その児玉兄弟商会から出ているブラリーという商品をご存知でしょうか? パワー森林香は分厚いため普通の…
コラム
3ヶ月使わないものは恐らく一生使わない ビジネスの整理整頓術の1つに3ヶ月使わないものは恐らく一生使わないというのがあります。 名刺については1週間(または1ヶ月)連絡しなかったら、その人とは連絡しない 引き出しの中には…
都市防災グッズを探す旅
たまたま近くを通ったものですから とは言え20km離れていたのですが、行ってきましたコメリパワー野田店。 東京から近いコメリパワーだと思います。 コメリパワーは所謂一般的なホームセンター級のサイズ店。 東京にある多くのコ…
ストーブ
防災的には手を出してはいけないと思っていました エバニュー ブルーノート。 こう見えて防災を主軸とする当サイトには不要と思っていたアルコールストーブです。 防災的には極めてキワモノだと思っていたからです。 ただ、 ULギ…
ストーブ
やっぱり灯油は安くて使いやすい! 多分、おかしな感想だと思うのです。 灯油バーナーや灯油ランタンって数が少ないし、使いにくそうじゃないですか。 それが、案外そうでもなかったりします。 まめに着火するならちょっと面倒なのか…
レベル0(防災EDCの活用)
軽量化しつつ熱中症対策 暑いですね。 35℃ってなんでしょうか? 早くも暑い場所では39℃を突破している今日のこの頃。 木陰があってもバテそうです。 バテると言えばキャンプ道具を減らそうと思います。 ポイントは使うかもし…
ガス(CB缶/OD缶)
いつ行くか、いつ行けるかわからないから準備します! 我が家は仕事の関係で急に予定が決まります。 当日の朝なんて基本中の基本。 子供にも体験させてあげたいので、行けるとわかったら出動します。 なんとなく行けそうな予感がする…
レベル0(防災EDCの活用)
スキンベープが効かない あくまでも個人の話ですが、今年の虫対策として入手したスキンベープが効きません。 なので昨年、良かったサラテクトに戻そうと探していたらリッチリッチ30という商品を見つけたので入手しました。 30とい…
レベル1
2.5リットルを入れて30℃の空間に1日放置してみました! 2.5リットル満タンに入れて1日放置。 キャプテンスタッグHDウォータータンクはどう変化するのだろうか? 当然、氷は溶けると思うのですが、1泊2日で必要十分なの…
レベル1
ダイソーのダッチオーブンがとても良いので ダイソーのダッチオーブンは1合〜1.5合サイズでとても小さい。 このミニマムさが1〜2名の我が家のキャンプにはとても合ってます(妻は脱落気味なので子供と2人が増えてきました)。 …