東京における冬の災害対策に灯油で備える
エネルギー高騰に対応したい 灯油化(ケロシン化) 燃料高騰が止まりません。 そんな時でもいつ災害が起こるかわかりません。 最近は防災EDCも落ち着き、東京用災害グッズも様子見なので、停電・停ガス時の災害対応を検討していま…
レベル1
エネルギー高騰に対応したい 灯油化(ケロシン化) 燃料高騰が止まりません。 そんな時でもいつ災害が起こるかわかりません。 最近は防災EDCも落ち着き、東京用災害グッズも様子見なので、停電・停ガス時の災害対応を検討していま…
レベル1
ダイソーチェックをしていたら 先日、ダイソー原宿店に立ち寄りました。 買い物をしていたらラージメスティンを発見しました。 3合用です。 ダイソーメスティンは1合と1.5合を持っていて、3合は全く注目していなかったのです。…
都市防災グッズを探す旅
ひょんなことから秋葉原に行くことに ヨドバシカメラ秋葉原店に行ってきました! 現在、ケロシン化計画発動中。 と言ってもランタン、ストーブ(バーナー)、ストーブ(暖房器具)の3つだけケロシン化(灯油)にしたいなと思っていま…
レベル1
寒くなってきたので防寒対策 シュラフ(寝袋)を追加しました! 11月に入り暖かい日と寒い日が交互にやってくる日々が続いています。 そんな中でシュラフ(寝袋)を追加しました。 選んだのはスナグパック(Snugpak)スリー…
コラム
気づけばドイツ みなさん備えていますか? 私は防災グッズにキャンプグッズを多く取り入れています。 その理由は、 いつ来るかわからない災害に対して備える続けるだけは難しいから 防災グッズを日常と兼用することで家のスペースを…
ガス(CB缶/OD缶)
1人だとスキレットで良いのですが。。。 ソロと家族は違いますね 防災訓練と称してキャンプに行く我が家は簡単な煮炊きしかしません。 これからの季節は鍋になるので、鍋しか使いませんし、それ以外だとケトルだけで充分。 たまに行…
ガス(CB缶/OD缶)
飯盒は持っていないけれど、水蒸気炊飯してみたい! 焦げとは無縁の水蒸気炊飯を試してみたい! 最近、色々な炊飯を試しています。 自動炊飯、湯煎炊飯、そして現在の大本命炊飯である水蒸気炊飯。 リンク 一般的には「戦闘飯盒2型…
コラム
非常食を改めて食べてみました! 備蓄の1つ非常食 皆さん、備えていますか? 何を?なんて言われそうですが、今回は非常食の件です。 以前、おでん最強説というログを書きました。 おでんが最強という理由は、 野菜が取れる カレ…
ガス(CB缶/OD缶)
災害に向けて色々な炊飯方法を試しています 我が家のキャンプは防災訓練と称して行います キャンパーだからと言って災害に耐えられる説は眉唾だと思いますが、キャンプのアイデアは災害に流用できるものがあります。 子供には不便を経…
レベル1
自然の中で飲むコーヒーは美味しい! 先日紹介したエスビットステンレスコーヒーメーカーを使ってみて自然の中で飲むコーヒーの美味しさを楽しみました。 リラックスという視点で見ればコーヒーやお茶はとても大切な無視できない飲み物…
レベル1
ストレスという訳ではないけれど、、、 今回はややキャンプネタになってしまいますが、コーヒーの話。 みなさんはキャンプでコーヒーをどうやって楽しんでますか? インスタグラムを見ているとコーヒータイムを大切にしている人が多い…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
定期的に疑ってみるのはとても大切 近く必ず来る地震に向けて備えなさい これは正しいと思います。 が、そろそろ、 何処で、何処の 誰が、どんな人に どう組み合わせるか 備えていくのかを考えなくてはいけません。 雪が降る北海…