防災生活|日常を防災グッズで満たしていく
「備えなきゃ!」と「いつ起こるかわからない」のせめぎ合い 備えなさい! 3.11もありました! それでも備えないというのは何故?と思う防災関係者も多いのではないでしょうか? 渋谷のハロウィンは毎年あんなに集まるのか?とい…
ガスバーナー(CB缶)
「備えなきゃ!」と「いつ起こるかわからない」のせめぎ合い 備えなさい! 3.11もありました! それでも備えないというのは何故?と思う防災関係者も多いのではないでしょうか? 渋谷のハロウィンは毎年あんなに集まるのか?とい…
レベル1
ポータブル電源を導入しました! リンク モバイルバッテリーで充分と言っていましたが、蒸留水器が使えないかと思い導入しました。 恐らく使えませんが、使えないならどんなことに使えるのかも知りたい。 そして導入した結果想像通り…
ストーブ
アルコールストーブの魅力に取り憑かれつつあります 軽量コンパクトでシンプルな構造。 本来も燃料もリーズナブル。 今まではハマると思いつつも防災グッズとしては難しいという勝手な解釈で導入をためらっていました。 が、結構良い…
都市防災グッズを探す旅
充実している防災グッズ スーパービバホーム三鷹店に行ってきました! 冬ということもあって暖房器具が沢山あり、見入ってしまいました。 そして肝心の防災グッズがとても多いことも良かったです。 早速みてみましょう。 探してみま…
ガスバーナー(CB缶)
CB缶の雄イワタニはザ・コードレスブランド 誰もが見たことがあるイワタニのCB缶 最近は防災は複数のエネルギーに分散させた方が良いと言っていますが、決してCB缶が悪いわけではありません。 むしろ気軽に手に入るCB缶が使え…
レベル1
乾物だらけのディキャンプ 今回はアルファ化米とレトルトパックの豚汁を持ってキャンプに行こう! 豚汁はヒートパックで温めよう! そんなことを思っていたら、アルファ化米はお水でも戻るけど温かい方がいいな。 ならばお湯を準備し…
アウトドアマット
「自力」は備えてますか? 灯油だ!ガスだ!と言ってきている当サイトですが、災害の基本は自力に始まり自力で終わると思うのです。 石油ストーブや電気ストーブにはエネルギーに限りがあります。 殺到したら売り切れてしまうかもしれ…
ガス(CB缶/OD缶)
燃料の特徴は一長一短なので単純比較はできませんが 簡単=コスト増>手間=コスト減 夏の間は今ほど考えていなかったエネルギー。 世界情勢と寒くなるであろう冬、防災記事が見かけるようになり、改めて見直しすることにしました。 …
レベル1
ダイソーでは3種類のサイズのメスティンがあります メスティンと言えばトランギアですが、ダイソーのメスティン使用者も相当多いと思います。 トランギアも持っているがダイソーも持っているという人も多いでしょう。 そんなダイソー…
レベル0(防災EDCの活用)
都市災害に備えるなら機動力=軽さだと考えているので 狭く庭がなく公共機関を使って移動する都市では、災害時にはとにかく逃げなきゃいけないと考えています。 その時に捨てられないものが多いと逃げるのに躊躇してしまう。 バッテリ…