ガス缶でコードレスな冬防災をする〜ガス防災は知識を要します
一番ベーシックなコードレス加熱防災器具 比較的近場で入手でき、価格も安いガス。 先日、紹介した灯油に比べるとエネルギー量は少ないものの、扱いやすさや即効性など多くのメリットをもたらします。ドロップダウンという外気温低下に…
ガス(CB缶/OD缶)
一番ベーシックなコードレス加熱防災器具 比較的近場で入手でき、価格も安いガス。 先日、紹介した灯油に比べるとエネルギー量は少ないものの、扱いやすさや即効性など多くのメリットをもたらします。ドロップダウンという外気温低下に…
コラム
空前のハンズフリー時代 道ゆく人がハンズフリー。 ハンズフリーはハンズ(手)がフリー(あく)ことを指すのでスマホを片手で歩いている人よりも良いと感じていました。 ところがコロナでリモートワークが増えてから喫茶店の中でハン…
レベル1
思わず二度見した1500円! キャンドゥに買い物に来ました。 予定の買い物をしてキャンプコーナーを通り過ぎた時にケトルを発見しました。 ん? んんん??? 普通のキャンプケトル? 1500円??? キャンパーの間では普通…
レベル1
100均は資材センター 100均はワクワクします。 何故なら、 その商品をそのまま使う 長くは使わない、高価なものは必要ない、言ってみれば消耗品としての見方。 素材として流用できるのを探す時 例えば先日youtubeにア…
コラム
成熟してない市場が広がる時に起こる傾向 防災食にドライフルーツ〜「お菓子はダメ!」という言葉を聞いて〜 先日、ドライフルーツについて書きました。 「もうお菓子はダメ!」という親。 その親は防災食でも同じスタンスを貫いてい…
サバイバルシート
実は忘れてるお花見あるあるの1つ「寒い」 自転車で移動していると関東も開花の波が来てますね。 今年は数年ぶりにお花見しちゃう?なんて人も多いのではないでしょうか? 数年ブランクがあるとはいえ毎年お花見しているのにすっかり…
レベル1
黒いメスティンを発見! ダイソー原宿店は、行くたびに発見があって楽しい。 どう考えても原宿にキャンパーなんていないだろうと思うのですが何故か期待してしまいます。 という訳で定期的に行ったら黒いメスティンを発見しました! …
コラム
自由とは大いなる責任を負うこと 東京は徒歩移動する人が多い。 災害時は自力エネルギー、つまり電気・ガス・公共機関が機能してくても動かせる力がキーになります。 停電で電車が止まったり、バスが動けなくなれば、徒歩が強力なエネ…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
水を差すのでSNSには書かないけれど SNSはとても参考になる SNSは便利。 参考になることが多いですし、いいね!素敵だね!と思う事ばかり。 そんなSNSですが、どうしても「いいね!」し難い局面があります。 それは、子…
レベル1
くれぐれも自己責任でお願いします 最近は本当に便利になって、誰もが何かしら使っている100均グッズ。 キャンプもそうですが、防災グッズとして流用できるのも増えてきましたね。 近年は1000円商品なんてのも出てきていて、も…