防災グッズを使ってお花見する
防災の為だけに買うのは勿体ない 定期確認を兼ねてお花見に使用してみる 我が家では防災訓練と称してキャンプに行くことがあります。 子供と火や道具の使い方を学べるのはありがたく楽しい時間です。 防災グッズのヒントは子供から学…
コラム
防災の為だけに買うのは勿体ない 定期確認を兼ねてお花見に使用してみる 我が家では防災訓練と称してキャンプに行くことがあります。 子供と火や道具の使い方を学べるのはありがたく楽しい時間です。 防災グッズのヒントは子供から学…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
これまで東京の防災について色々考えてきました。 どんなに備えてもキリがないのですが、 考えれば考えるほど、備えれば備えるほど、東京の防災から遠ざかっていくような気がしています。 私の故郷は庭付き一戸建て、または平家・低層…
小学生でも使えるグッズ
導入してみたらとっても良かったキャリーカート 昨年、導入したキャリーカート 我が家はとにかくやってみたい小学生がいるので、どんどんお任せしようと思っています。 小学生が使えると言うことは大人はもっと楽ということですから、…
レベル1
ナイフやナタはキャンプの花形ですが、防災となるとノコギリが欲しい キャンプの花形、シースナイフ、ナタ、オノ アウトドアショップやキャンプ動画で見かけるシースナイフ。 鞘(シース)に刃を収めるタイプナイフで、折りたたみ機構…
レベル0(防災EDCの活用)
暖かくなると悩まされる虫害 暖かくなると出てくるのが虫 災害にあって贅沢は言えなくても虫問題は深刻でしょう。 うっかり引っ掻いて炎症なんていう可能性もあるわけです。 携帯できる虫対策を考えていこうと思います。 防虫グッズ…
コラム
もしも、東京23区で災害時にストーブを使うとしたら? 停電、停ガスになり復旧が長引きそう。。。 そんな中で煮炊きできると暖かい食事や赤ちゃんのお湯などにも使えるストーブ。 都市で災害時にストーブを使うとしたら?を考えてみ…
ガスバーナー(CB缶)
都市生活で停電や停ガス時に使えるのは、バッテリーとカセットガスボンべ 都市生活で停電、停ガスになり復旧を待つ時に煮炊きに使うエネルギー源は電気と携帯ガスボンベあたりだと思います。 東京はほとんど都市ガスだと思うのでプロパ…