防災対応型信号機ってなんだ?
防災対応型? お正月に亀有に行った時のこと。 香取神社の前で信号待ちをしていたら防災対応型と書かれた信号機を見かけました。 写真を撮り自宅で調べてみると、警視庁のHPが出てきました。 要約すると、 二段構造になっており、…
コラム
防災対応型? お正月に亀有に行った時のこと。 香取神社の前で信号待ちをしていたら防災対応型と書かれた信号機を見かけました。 写真を撮り自宅で調べてみると、警視庁のHPが出てきました。 要約すると、 二段構造になっており、…
ガスバーナー(CB缶)
「備えなきゃ!」と「いつ起こるかわからない」のせめぎ合い 備えなさい! 3.11もありました! それでも備えないというのは何故?と思う防災関係者も多いのではないでしょうか? 渋谷のハロウィンは毎年あんなに集まるのか?とい…
都市防災グッズを探す旅
充実している防災グッズ スーパービバホーム三鷹店に行ってきました! 冬ということもあって暖房器具が沢山あり、見入ってしまいました。 そして肝心の防災グッズがとても多いことも良かったです。 早速みてみましょう。 探してみま…
コンパクトで玄関に設置できるヘルメット
実は東京在住者にはヘルメットは不要だと思っていました 理由は、 災害時に家にいる可能性低いから 玄関に置けないから 要は使えないからいらないというのが理由です。 例えば地震。 この状況で人はどう動くか考えてみると 窓やド…
コラム
計画的ではなく、衝動買いしてしまった防災グッズ 防災グッズを探して6ヶ月。 意識的に探してきましたが、改めて感じるのはその人の数だけ防災グッズがあるということです。 単身者、ファミリー、アパート、マンション、戸建て、オフ…
東京23区の防災コーナー=東急ハンズ いつも行っている東急ハンズ新宿店ですが、改めて防災グッズを探してなかったので気になったグッズを紹介します。 防災グッズの多くはホームセンターが充実していますが、23区にはホームセンタ…
レベル1
先日、見つけたイザノキャップをきっかけに 正直、ヘルメットは不要だと思っていました。 と言うのは、狭い東京の物件にヘルメットは大きい。 一生使わないかもしれないヘルメットをど〜んと置いておくスペースはなかなかないと思うの…
コラム
ヨドバシカメラの8Fで見つけた畳めるヘルメット ヨドバシカメラの防災コーナーで見つけたヘルメット。 妙にコンパクトだったのですが、狭い玄関や枕元に置くのにいいなあと購入したのが、 DICプラスチック イザノキャップ リン…
レベル0(防災EDCの活用)
そうだ!ヨドバシの8階があった! 石井スポーツに気を取られていた本家の実力は? 石井スポーツはJR新宿駅に直結しているのでよく立ち寄ります。 立ち寄るごとに商品が変わるわけではありませんが、レイアウトが変わると見え方が変…