EveryDay Carry=毎日持ち歩くものや持ち歩く習慣のこと
コラム
感じ理論と結びつけることが防災につながる〜アイスコーヒーのオーダーから思うこと
毎日が発見と学び 虫狩りキャンプ〜虫よけならぬ虫集めで虫刺され回避防災キャンプ!<防災キャンプ> なんて啓発本のような書き出しですが、実際好奇心だったり仕事だったりで多くのことを学んでいるなと感じます。 知ったつもりでも…
EveryDay Carry=毎日持ち歩くものや持ち歩く習慣のこと
コラム
毎日が発見と学び 虫狩りキャンプ〜虫よけならぬ虫集めで虫刺され回避防災キャンプ!<防災キャンプ> なんて啓発本のような書き出しですが、実際好奇心だったり仕事だったりで多くのことを学んでいるなと感じます。 知ったつもりでも…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
暖かくなってくると揺れる 今年の3.11前後は揺れましたね。 小さな揺れですが、あの日を思い出すには充分な揺れでした。 調べた訳ではありませんが、春になると揺れると言う印象があります。 そして何度か書いていますが、比較的…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
何故、「防災ポーチ」と呼ばず「防災EDC」と呼ぶのか?防災よりも大切なEDC 最近、防災ポーチや防災バッグなど、コンパクトな防災グッズを見かけるようになりました。 非常に感慨深いものがあります。 そんな中で何故私が「防災…
コラム
防災を普及させるために インスタグラムをスタートして半年が経過し、第一段階が終わったと感じました ブログは関心のある人が当サイトを見つけてくれるのいう性格上、好きにやって良いと考えます。 だけど、SNSで普及させるなら相…
コラム
防災を意識して1年以上経過したので、心境の変化や課題などをまとめます 意外と語られていない都市の防災|都市のもしもの時を考える 2021年の冬にスタートした当サイト。 なんだかんだで継続出来ている環境に感謝です。 最近は…
コラム
今回は防災についての考え方というか思考することについて考えてみたいと思います なんだか偉そうな副題ですが気にせず進めましょう。 個人の戯言ということでサラッとお付き合いください。 最初に結論というかこのログの定義づけ し…
ガス(CB缶/OD缶)
チェックしておきましょう! 大寒波が来るそうです。 が、今できることはチェックすることです。 ちゃんと動くか、動かなかれば、代替がないか、ちょっとの事で劇的に緩和することがあります。 寒波で気になるのは凍結、水道、カセッ…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
新宿界隈に貼られてるポスター見て思う シンプルですけどその通りだなと思います。 新宿ならではというのがミソです。 他のエリアはどうかわからないけど新宿エリアはこうなんですよと。 災害が起こったら出来ることなんて限られてま…
コラム
阪神・淡路大震災 1995年1月17日に阪神・淡路大震災が起こった日です。 震度7を記録した大震災でした。 その当時、働いていた職場の同僚が復旧作業で東京から1ヶ月向かったのを覚えています。 電柱という電柱が折れ、電線で…
ガスバーナー(CB缶)
「備えなきゃ!」と「いつ起こるかわからない」のせめぎ合い 備えなさい! 3.11もありました! それでも備えないというのは何故?と思う防災関係者も多いのではないでしょうか? 渋谷のハロウィンは毎年あんなに集まるのか?とい…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディション ミニオーガナイザーがベースになっています 最近はマックスペディションミニポケットオーガナイザーに落ち着いています。 ここに入らないものは諦めるという事で取捨選択したり重量オーバーにならないようにして…
レベル1
エネルギー高騰に対応したい 灯油化(ケロシン化) 燃料高騰が止まりません。 そんな時でもいつ災害が起こるかわかりません。 最近は防災EDCも落ち着き、東京用災害グッズも様子見なので、停電・停ガス時の災害対応を検討していま…