災害時の湯煎について考える
災害で困るのが水問題だと考えると 水は生きていくためにとても必要なのはいうまでもありません。 我が家はペットボトルの水を用意していますし、風呂場に水を溜めています。 それでも長期化すれば不安は出てくるでしょう。 いくらあ…
レベル0(防災EDCの活用)
災害で困るのが水問題だと考えると 水は生きていくためにとても必要なのはいうまでもありません。 我が家はペットボトルの水を用意していますし、風呂場に水を溜めています。 それでも長期化すれば不安は出てくるでしょう。 いくらあ…
情報の確保
大雨が降ると地面に溜まった雨が下水に流れ込むのを防ぐ仕組み 代々木公園には何かと良く行きます。 そんな代々木公園なのにわからないことが2つあります。 代々木公園には大小の池が存在しますが、何度か白樺が生える池を見たことが…
都市防災グッズを探す旅
自転車で人だらけの表参道〜原宿エリアに行ってみたら盛りだくさんだったので前編・後編に分けます 天気も良かったので自転車で表参道と原宿エリアに行ってきました。 季節もありますが、コロナも落ち着きを見せているからか人が出てい…
都市防災グッズを探す旅
防災に使えそうなグッズがたくさん置いてあるアウトドアショップ 圧倒的世界一の利用者数を誇る新宿駅。 今はコロナで分散しているのでそれ程混雑していません。 (密で言えば上野や自由が丘の方が圧倒的に密です) その新宿駅周辺に…
レベル1
都市災害時に不足するのは水! 缶詰などいくつか備蓄食を用意しようとポチッとしてから妻に話をしたら「おでん」を用意しているとのこと。 我が家の中で既に足並み揃わない説。。。 最初は「何故おでん?」と思ったのですが、調べてい…
水の確保は最優先 水道水、ミネラルウォーターが確保できていれば良いのですが、使い切ってしまった!なんて事もあるかもしれない。 そもそも移動せざるを得なくて水を持っていけない状況もありうる。 コンパクトに畳める浄水器「ソー…