ワッツのアルコールストーブはトランギアタイプ。問題なく使えました!<レビュー>
ワッツ(Watts)に行って発見しました! キャンドゥ>ダイソー>ナチュラルキッチン>セリアという頻度の我が家。 ワッツはあまり行かないのです。 先日、数度目のワッツしたら目に入ったのがアルコールストーブ。 どう見てもト…
ストーブ
ワッツ(Watts)に行って発見しました! キャンドゥ>ダイソー>ナチュラルキッチン>セリアという頻度の我が家。 ワッツはあまり行かないのです。 先日、数度目のワッツしたら目に入ったのがアルコールストーブ。 どう見てもト…
ストーブ
アルコールストーブの魅力に取り憑かれつつあります 軽量コンパクトでシンプルな構造。 本来も燃料もリーズナブル。 今まではハマると思いつつも防災グッズとしては難しいという勝手な解釈で導入をためらっていました。 が、結構良い…
レベル1
乾物だらけのディキャンプ 今回はアルファ化米とレトルトパックの豚汁を持ってキャンプに行こう! 豚汁はヒートパックで温めよう! そんなことを思っていたら、アルファ化米はお水でも戻るけど温かい方がいいな。 ならばお湯を準備し…
レベル1
ダイソーでは3種類のサイズのメスティンがあります メスティンと言えばトランギアですが、ダイソーのメスティン使用者も相当多いと思います。 トランギアも持っているがダイソーも持っているという人も多いでしょう。 そんなダイソー…
ストーブ
アルコールストーブとは? 燃料用アルコールを使う火器です リンク リンク 私の世代ですと理科の実験で使うアルコールランプとその燃料で有名です。 アルコールランプもアルコールストーブに含まれると思いますが、今回紹介するアル…
ガス(CB缶/OD缶)
飯盒は持っていないけれど、水蒸気炊飯してみたい! 焦げとは無縁の水蒸気炊飯を試してみたい! 最近、色々な炊飯を試しています。 自動炊飯、湯煎炊飯、そして現在の大本命炊飯である水蒸気炊飯。 リンク 一般的には「戦闘飯盒2型…
ストーブ
シンプルな火器こそ防災訓練向き アルコールストーブにトライしてもらおう! 今までは家族全員かソロだけだった防災訓練という名のキャンプ。 今回は子供と2人でキャンプ行くことになりました。 結論から言えばとても楽しかったよう…
レベル1
別名ほったらかし炊飯 自動炊飯が気になった一番の理由は子供にご飯の炊き方(構造)を教えるためでした 電気炊飯器で美味しくご飯が炊ける時代になったけれど、本来はお釜、鍋、飯盒と言った鍋類で炊けるわけです。 なんでもブラック…
防災グッズレビュー
ペトロマックスアタゴを購入して焚火に突っ込めるケトルを模索 焚き火もグリルもなんでもOKなペトロマックスアタゴ。 その万能っぷりに驚いています。 同時に調理器具、特に我が家はケトルが重要。 とにかくお茶を飲む、湯を沸かす…
ランタン
フュアーハンドベイビースペシャル276(FEUERHAND BABY SPECIAL 276)をデイキャンプに連れ出しました リンク 使ってみたいじゃないですか、フュアーハンドランタン。 デイキャンプなのに持ち出してしま…
レベル1
自動炊飯とは「火にかけて放置するだけ」のご飯の炊きかた 別名「ほったらかし炊飯」 これはもう発明だと思います。 火にかけて放置しておくだけでご飯が炊けるんです。 いわゆる飯盒をひっくり返す蒸らしもやらなくても何とかなる。…
コラム
防災の為だけに買うのは勿体ない 定期確認を兼ねてお花見に使用してみる 我が家では防災訓練と称してキャンプに行くことがあります。 子供と火や道具の使い方を学べるのはありがたく楽しい時間です。 防災グッズのヒントは子供から学…