ミントキャンプ〜スベア123rと100均クッカーを持って〜
まだミントを知らないかも 誰かに講釈するには知識不足ですが、ミントってご存知でしょうか? ああ、チョコミントのミントね。 芳香剤のミントね。 なんとなくそんなイメージかと思いますが、それはミントカラーという色でありミント…
ストーブ
まだミントを知らないかも 誰かに講釈するには知識不足ですが、ミントってご存知でしょうか? ああ、チョコミントのミントね。 芳香剤のミントね。 なんとなくそんなイメージかと思いますが、それはミントカラーという色でありミント…
レベル1
思わず二度見した1500円! キャンドゥに買い物に来ました。 予定の買い物をしてキャンプコーナーを通り過ぎた時にケトルを発見しました。 ん? んんん??? 普通のキャンプケトル? 1500円??? キャンパーの間では普通…
コラム
トランギアの故郷、スウェーデンでは恐らく炊飯しません 語源を探るのが好きで、このサイトでも地名などのネタを書いたりしています。 是非、災害に付いても役立つかもしれませんのでついでにご覧ください。 昔の土地の名前には意味が…
ガス(CB缶/OD缶)
拡張性の高さが魅力のストームクッカー ストームクッカーの魅力(罪?)の1つに豊富なアクセサリーがあります。 完璧な構成のクッカーが更に使いやすくなるアクセサリーが多いと言う印象です。 色々な人がストームクッカーのアクセサ…
ガス(CB缶/OD缶)
東京の風対策経由のキャンプギア トランギア(trangia)ストームクッカーL デュオーサルを入手しました リンク 当サイトは「東京の防災」を考えるサイト。 東京には、 人が多過ぎ問題(日本の人口の1/4が狭い東京に集中…
コラム
落とすのはあまりにも惜しいグッズを紹介させてください! そもそも20位に収めるなんて出来なかったんです。 それだけ今のキャンプグッズは素晴らしいと思います。 ここで紹介するグッズは防災グッズとして入手したというよりも元か…
ストーブ
チタンアルコールストーブの始祖「エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ EBY254」 リンク エバニューEBY254を入手しました。 多くの人がアルコールストーブと言えば始祖トランギアを思い出すと思いま…
ストーブ
これまでのアルコールストーブの概念を覆してきました! Lixadaってなんて読むのでしょう?=リクサダ??? 色々な説があるのですが、このサイトではリクサダで一応統一します。 リンク ちょっと動揺が隠せません。 使い方は…
レベル1
似ているのに微妙に似ていないお腹ぽっこり タトンカアルコールバーナーはパッと見トランギアタイプなのですが色々と違っていました。 特にお腹の部分が写真以上にぽっこりしていて、トランギアにピッタリ合わせて作ったアクセサリーは…
レベル1
ポータブル電源を導入しました! リンク モバイルバッテリーで充分と言っていましたが、蒸留水器が使えないかと思い導入しました。 恐らく使えませんが、使えないならどんなことに使えるのかも知りたい。 そして導入した結果想像通り…
ストーブ
アルコールストーブの魅力に取り憑かれつつあります 軽量コンパクトでシンプルな構造。 本来も燃料もリーズナブル。 今まではハマると思いつつも防災グッズとしては難しいという勝手な解釈で導入をためらっていました。 が、結構良い…
ガスバーナー(CB缶)
CB缶の雄イワタニはザ・コードレスブランド 誰もが見たことがあるイワタニのCB缶 最近は防災は複数のエネルギーに分散させた方が良いと言っていますが、決してCB缶が悪いわけではありません。 むしろ気軽に手に入るCB缶が使え…