モンスーン缶の代替は140φがポイント
モンスーン缶だけでは収まらないので 先日、入手したモンスーンは100巻入りしかありません。 その100巻は1つのパックで例えば10巻単位で包装なんてされていません。 使い切るまで2〜3ヶ月なら剥き出しでも良いかもしれませ…
2023.08.22 survive
モンスーン缶だけでは収まらないので 先日、入手したモンスーンは100巻入りしかありません。 その100巻は1つのパックで例えば10巻単位で包装なんてされていません。 使い切るまで2〜3ヶ月なら剥き出しでも良いかもしれませ…
2023.08.12 survive
100巻のモンスーンをどうするのか? モンスーンは100巻のみの展開。 薬剤は多少なりとも揮発するするだろうし、どかっと置いておけば潰して折れてしまうかもしれない。 こんな時は缶が一番! ということでモンスーン缶を入手し…
東京在住者の鯖威張るが東京に合う防災グッズを考えていくサイトです。
ポイントは2つ
①日本の人口の4人に1人が東京に集中しているのに東京専用の防災グッズがないのか?
独特な東京に合わせた防災グッズがあっても良いのではないか?
②日々変わる世界のスピードに対して防災グッズが遅れているのではないか?
日々ブラッシュアップしている世界の中で「これを備えれば安心」という防災の風潮に不安を感じています。
防災専用品+日用品の2段構えで日常生活とトーンを合わせた防災ライフが送れるのではないかと考えています。
そんな思いを胸に大好きなキャンプと組み合わせた防災グッズを探しては、防災訓練と称して好きなキャンプで子供と実践し、練度を高めたり、使える使えないをジャッジをしています。
その結果キャンプグッズ紹介ページのようになっていますが、あくまでも防災の一環です。
私の人柱ライフが気になったグッズがあれば取り入れ、これは違うなと思ったらアレンジしながら、1人1人の違う防災の形を考えてみませんか?
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront?benefitId=default&linkCode=ll2&tag=survive0dc-22&linkId=b4c9cd3ae6a12beb7ed7d5a48b73e78a&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl