ダイソー固形燃料受け皿をアルコールストーブに流用する
くれぐれも自己責任でお願いします 最近は本当に便利になって、誰もが何かしら使っている100均グッズ。 キャンプもそうですが、防災グッズとして流用できるのも増えてきましたね。 近年は1000円商品なんてのも出てきていて、も…
レベル1
くれぐれも自己責任でお願いします 最近は本当に便利になって、誰もが何かしら使っている100均グッズ。 キャンプもそうですが、防災グッズとして流用できるのも増えてきましたね。 近年は1000円商品なんてのも出てきていて、も…
コラム
今回は防災についての考え方というか思考することについて考えてみたいと思います なんだか偉そうな副題ですが気にせず進めましょう。 個人の戯言ということでサラッとお付き合いください。 最初に結論というかこのログの定義づけ し…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
新宿界隈に貼られてるポスター見て思う シンプルですけどその通りだなと思います。 新宿ならではというのがミソです。 他のエリアはどうかわからないけど新宿エリアはこうなんですよと。 災害が起こったら出来ることなんて限られてま…
サバイバルシート
近年100均でも見かけるようになりました! リンク 体温維持シートはサバイバルシートやレスキューシートなどと言われるアルミ蒸着シートのことです。 近年は100均でも見かけるようになったことから一般にも普及されていくことに…
ガスバーナー(CB缶)
「備えなきゃ!」と「いつ起こるかわからない」のせめぎ合い 備えなさい! 3.11もありました! それでも備えないというのは何故?と思う防災関係者も多いのではないでしょうか? 渋谷のハロウィンは毎年あんなに集まるのか?とい…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディション ミニオーガナイザーがベースになっています 最近はマックスペディションミニポケットオーガナイザーに落ち着いています。 ここに入らないものは諦めるという事で取捨選択したり重量オーバーにならないようにして…
ストーブ
冬対策のキモは体温維持 電熱器具はかなりの電力を消費する 日本は世界一電気が止まらない国ですが、災害が起こればその補償はありません。 絶対に停電が起こらない、そんなことはありません。 壁からのAC100V電気はパワーがあ…