3.11に向けて〜何故「防災EDC」と呼んでいるのか?防災よりも大切なEDCの話〜
何故、「防災ポーチ」と呼ばず「防災EDC」と呼ぶのか?防災よりも大切なEDC 最近、防災ポーチや防災バッグなど、コンパクトな防災グッズを見かけるようになりました。 非常に感慨深いものがあります。 そんな中で何故私が「防災…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
何故、「防災ポーチ」と呼ばず「防災EDC」と呼ぶのか?防災よりも大切なEDC 最近、防災ポーチや防災バッグなど、コンパクトな防災グッズを見かけるようになりました。 非常に感慨深いものがあります。 そんな中で何故私が「防災…
ストーブ
ダムは川の水量を一定する装置 水量を安定させるダム またいつもの脱線話にお付き合いください。 脱線話が不要な人は半分下へお進みください。 川は一年を通じて安定した水量があるわけではありません。 年間を通じて安定した雨量が…
都市防災グッズを探す旅
まさか渋谷パルコにアンカーストア(Anker Store)があるなんて 私に似合わない街、中目黒からの帰り道。 最近、気になるポータブルバッテリーを検索していたら見つけた「アンカーストア」 アンカーユーザーですが、アマゾ…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
防災EDC=防災EveryDay Carry=いつも持ち歩く防災セット 防災EDCを持ち歩きませんか? このサイトでは言ってみれば防災EDCを持ち歩きませんか?という提案していると言っても過言でありません。 あちこちを探…
東京23区の防災コーナー=東急ハンズ いつも行っている東急ハンズ新宿店ですが、改めて防災グッズを探してなかったので気になったグッズを紹介します。 防災グッズの多くはホームセンターが充実していますが、23区にはホームセンタ…
コラム
マキタと言えば電動ドリル・・・と思いがちですが マキタというメーカーをご存知でしょうか? 現場マンなら知っているけど、一般の人には縁遠いメーカーかもしれません。 リンク その実態は電動工具メーカーで、日本において60%と…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
マックスペディションオーガナイザーには色々サイズがあります! 「Maxpedition Mini Pocket Organizer」は恐らく二番目に小ぶりなオーガナイザー マックスペディションのオーガナイザーは複数種類が…
マックスペディション(EDCポーチ)
防災EDC(=いつも持ち歩く防災セット)で使わなくなった「Maxpedition Fatty Pocket Organizer」を有効活用 Fatty Pocket Organizerも良かったのですが。。。 先日、Mi…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
東京の防災はシンプルで軽量コンパクトが良いと思うのです 東京は災害時には脆弱 便利で1つ1つの距離が近い東京。 それ故に災害には脆弱だと考えています。 高いビル、狭い道、近い壁。 加えて1日の大半を外で過ごす人が大半と考…
コラム
満足なのに難があるペンチ問題 マックスペディションにおけるペンチ問題 火おこしセットとして使っているマックスペディション266(MAXPEDITION Beefy Pocket Organizer)は概ね満足しているので…
本当に塩水だけで発電する? 色々見ていたら「マグネ充電器」というグッズを目にしました。 なんでも、塩と水を入れると発電するらしい。 動画があったので見てみてましょう。 本当だった。。。 これ凄いですね。 本当に塩と水で発…
レベル1
ポータブル電源を買った!どうやって電気を蓄えるかを考える ポータブル電源を買った!これで停電でも安心だ! リンク ポータブル電源を買った。 これで停電でも安心だ。 長引いた、電気がなくなったら? リンク ポータブル電源を…