水蒸気炊飯の決定版「KEITHクッキングポットTi6300」は水蒸気炊飯の始祖?
キャンプや備蓄に、最強の乾物=米 ご飯は美味しい。 そのご飯の元の姿が米。 お米は乾物として素晴らしい。 キャンプは勿論、備蓄としても有効。 お焦げと言えばキャンプの醍醐味・・・だったはずですが、近年はそうでもないらしい…
ガス(CB缶/OD缶)
キャンプや備蓄に、最強の乾物=米 ご飯は美味しい。 そのご飯の元の姿が米。 お米は乾物として素晴らしい。 キャンプは勿論、備蓄としても有効。 お焦げと言えばキャンプの醍醐味・・・だったはずですが、近年はそうでもないらしい…
レベル1
どうやって使おうかあれこれ考えてしまうバッグが登場しました! ダイソーでガスカートリッジバッグを見つけてしまったので入手しました。 このバッグを見たときに夢があると思いました。 ガスを入れるバッグなのでしょうが、調味料入…
レベル1
ダイソーのダッチオーブンがとても良いので ダイソーのダッチオーブンは1合〜1.5合サイズでとても小さい。 このミニマムさが1〜2名の我が家のキャンプにはとても合ってます(妻は脱落気味なので子供と2人が増えてきました)。 …
ストーブ
なんとなく見送っていたストームクッカーのオプションパーツ トランギア バーナーベース ソリッド/ジェルフューエルバーナーTR-602400を入手しました! ジェル燃料や固形燃料などアルコール系燃料の受け皿なのですが、これ…
ストーブ
アルコールの計量どうしていますか? アルコールストーブ使いのみなさま。 燃料用アルコールの軽量ってどうしていますか? これは使っているアルコールストーブのモデルにもよると思うのです。 トランギアタイプは好きなタイミングで…
レベル1
100均は資材センター 100均はワクワクします。 何故なら、 その商品をそのまま使う 長くは使わない、高価なものは必要ない、言ってみれば消耗品としての見方。 素材として流用できるのを探す時 例えば先日youtubeにア…
レベル1
たまたまセリアに立ち寄ったら 見つけました。 「折りたたみミニ五徳/FOLDING MINI TRIVET」という名前の五徳です。 我が家はアルコールストーブを多用しますが、アルコールストーブは単体では使えない火器。 鍋…
ストーブ
ライターメーカーのイムコからまさかの自動炊飯ギアが! 出た時の衝撃は未だに残っている自動炊飯シリンダー。 炊飯を失敗したくない。 多分そんな動機からスタートしたと思われる自動炊飯。 固形燃料から始まりアルコールストーブに…
ストーブ
子供と一緒に今年初キャンプ 先日、今年初のキャンプに行ってきました。 結果それなりに暖かくて良かったなあと思いました。 千葉県を選んで正解でした。 今回のテーマはアルコールストーブ。 昨年末から沼ってるアルコールストーブ…
コラム
トランギアの故郷、スウェーデンでは恐らく炊飯しません 語源を探るのが好きで、このサイトでも地名などのネタを書いたりしています。 是非、災害に付いても役立つかもしれませんのでついでにご覧ください。 昔の土地の名前には意味が…
レベル1
くれぐれも自己責任でお願いします 最近は本当に便利になって、誰もが何かしら使っている100均グッズ。 キャンプもそうですが、防災グッズとして流用できるのも増えてきましたね。 近年は1000円商品なんてのも出てきていて、も…
ストーブ
デザインと炎の美しさに惹かれ リンク バーゴのアルコールストーブを入手しました。 意外と使っている人がいないこととクセが強いと言われるアルコールストーブです。 それなのに手に入れる人がいるのは理由があるからでしょう。 個…