ガス缶でコードレスな冬防災をする〜ガス防災は知識を要します
一番ベーシックなコードレス加熱防災器具 比較的近場で入手でき、価格も安いガス。 先日、紹介した灯油に比べるとエネルギー量は少ないものの、扱いやすさや即効性など多くのメリットをもたらします。ドロップダウンという外気温低下に…
一番ベーシックなコードレス加熱防災器具 比較的近場で入手でき、価格も安いガス。 先日、紹介した灯油に比べるとエネルギー量は少ないものの、扱いやすさや即効性など多くのメリットをもたらします。ドロップダウンという外気温低下に…
最も原始的で確実な冬対策は「自力」 自力=エネルギーを必要としないものとここでは仮定します。 電気が使えれば全く問題ないのですが、電気が使えなくなったらどうするか? 電気が使えなければ、バッテリー、カセットガスなどになる…
キャンプ場でコットを1日使いました キャンプでコットを1日使用しました。 昼間は外に引っ張り出してお昼寝、夜はテントの中に入れてベッドとして使ってみて、改めて素晴らしいと感じたので書いていこうと思います。 コットの魅力は…
睡眠は大切 ベテランキャンパーさんは寝具にお金をかけなさいと言います。 ニーモスイッチバック(マット)を入手してその快適さを知り、スナグパック スリーパーエクスペディション スクエア ライトジップを入手して寝落ちし、ムー…
14℃ー6℃のキャンプで電気毛布を使ってみました! ウチの子のシュラフは0℃まで対応のシュラフ。 新しいのを購入しようかと言ってもこれが良いと気に入っている様子。 念のために妻の-12℃シュラフを持っていってるのですが、…