<熱中症回避>コールマンツーリングドームエアーLX+の空気循環力が予想外に素晴らしい!
暑い夏に向けて入手したテントでしたが、9月になっても快適! まさか9月になって紹介することになるとは思わなかったコールマンツーリングドームエアーLX+。 東京の災害を模索している当サイトですから、景色が良い場所にも、避暑…
レベル1
暑い夏に向けて入手したテントでしたが、9月になっても快適! まさか9月になって紹介することになるとは思わなかったコールマンツーリングドームエアーLX+。 東京の災害を模索している当サイトですから、景色が良い場所にも、避暑…
予防の確保
ローリングストックとはなにかと改めて考えてみる ローリングストックという言葉が出てきて一巡したような気がします。 以前もローリングストックについてはログを書いているのですが、改めてローリングストックとは何かを考えてみたい…
都市防災グッズを探す旅
オピネルを買いに行くという口実で 人生2度目のさいたま新都心に行ってきました。 最初に行ったのはさいたま新都心駅ができた時なので全く記憶がありません。 どんな駅だったかすら覚えていないので2度目の感覚はありませんが大きい…
都市防災グッズを探す旅
すっかり変わった南砂町 数十年前に東京エリアで激変した街と言えば砂町を思い出します。 昔、このあたりによく来ていたのでこの変化にはビックリしています。 南砂町と言えば満留賀という蕎麦屋がありまして。 そこのカレーと蕎麦の…
コラム
答えは自分が知っている。私の選んだ理由を紹介します。 リンク サージを加えたことでベーシックなレザーマン3本が揃いました。 私は防災に適したグッズを探す旅を続けているので数本持ちますが、レザーマンは基本1本あれば充分。 …
コラム
自由とは大いなる責任を負うこと 東京は徒歩移動する人が多い。 災害時は自力エネルギー、つまり電気・ガス・公共機関が機能してくても動かせる力がキーになります。 停電で電車が止まったり、バスが動けなくなれば、徒歩が強力なエネ…
予防の確保
多分100均(ダイソー)で見つけたサイリウムライト ルミカライトはサイリウムスティック。 サイリウムとはコンサートで使われるペンライトの事です。 これが非常用として売っていたので入手しました。 多分ダイソーです。 我が家…
レベル1
くれぐれも自己責任でお願いします 最近は本当に便利になって、誰もが何かしら使っている100均グッズ。 キャンプもそうですが、防災グッズとして流用できるのも増えてきましたね。 近年は1000円商品なんてのも出てきていて、も…
情報の確保
大雨が降ると地面に溜まった雨が下水に流れ込むのを防ぐ仕組み 代々木公園には何かと良く行きます。 そんな代々木公園なのにわからないことが2つあります。 代々木公園には大小の池が存在しますが、何度か白樺が生える池を見たことが…
コラム
少ないハサミ付きレザーマンを推します! レザーマンと言えばポケットサイズの工具箱と称されるマルチツールブランド。 王道のツールはプライヤーですが、敢えてのハサミを推します。 今回は最初に私が推すハサミなレザーマンを紹介し…
コラム
防災グッズとして入手したキャンプグッズが本来のキャンプに使えました! キャンプグッズなのだからキャンプに使えて当たり前なのですが いつ起こるかわからない災害向けて集めている防災グッズ。 当サイトでは、 専用品(防災グッズ…
ストーブ
ワッツ(Watts)に行って発見しました! キャンドゥ>ダイソー>ナチュラルキッチン>セリアという頻度の我が家。 ワッツはあまり行かないのです。 先日、数度目のワッツしたら目に入ったのがアルコールストーブ。 どう見てもト…