ダイソー調布ロイヤルプラザ店は知性の感じる品揃えの大型店だった!
GWの「あるもの」探しの終着点はここだった! 今年のGWはダイソー巡りで終わりました。 実は先日紹介したダッチオーブンが欲しいなと探し回っていたのです。 そしてついに見つけたのが「ダイソー調布ロイヤルプラザ店」でした。 …
都市防災グッズを探す旅
GWの「あるもの」探しの終着点はここだった! 今年のGWはダイソー巡りで終わりました。 実は先日紹介したダッチオーブンが欲しいなと探し回っていたのです。 そしてついに見つけたのが「ダイソー調布ロイヤルプラザ店」でした。 …
コラム
トルコの食材「スマック」を探して スマックという調味料が使いたい。 以前、トルコ旅行に行った時にテーブルに置いてあった調味料です。 輸入食材店を回るもことごとく撃沈。 トルコと言えばモスク。 そうだ!モスクのマーケットな…
レベル0(防災EDCの活用)
重大事故とは、ルールが変わるほどの事故 何故30キロ制限なのか? 何故看板があるのか? 多くは自治体の意向だと思うのですが、重大事故というものがあります。 重大事故とは、ルールが変わってしまうほどの事故を言います。 これ…
コラム
キャンプの帰りに灰捨て場を通りかかったら こんな状況でした 灰の捨てかた 最初に通り過ぎた際には水の入ったバケツに灰が捨ててありました。 バケツの位置 水が入ったバケツがこの位置にありました。 これを見てこの状況から何を…
情報の確保
大雨が降ると地面に溜まった雨が下水に流れ込むのを防ぐ仕組み 代々木公園には何かと良く行きます。 そんな代々木公園なのにわからないことが2つあります。 代々木公園には大小の池が存在しますが、何度か白樺が生える池を見たことが…
☆防災EDC(当サイトの重要事項)
新宿界隈に貼られてるポスター見て思う シンプルですけどその通りだなと思います。 新宿ならではというのがミソです。 他のエリアはどうかわからないけど新宿エリアはこうなんですよと。 災害が起こったら出来ることなんて限られてま…
コラム
阪神・淡路大震災 1995年1月17日に阪神・淡路大震災が起こった日です。 震度7を記録した大震災でした。 その当時、働いていた職場の同僚が復旧作業で東京から1ヶ月向かったのを覚えています。 電柱という電柱が折れ、電線で…