Contents
キャンプの帰りに灰捨て場を通りかかったら
こんな状況でした
- 灰の捨てかた
最初に通り過ぎた際には水の入ったバケツに灰が捨ててありました。 - バケツの位置
水が入ったバケツがこの位置にありました。
これを見てこの状況から何を想像しますか?
- 熾の状態で廃捨て場に出しているのかも?
- 熾の状態で水の入ったバケツに灰を入れたらどうなるのか?
- バケツと水はなんの為にあるのか理解していないのではないか?
- 火消し壺を持ってきていないのではないか?
100%正しいなんてないけれど
答え合わせは1人1人が考えてみてください
ならばどうだったら良かったのでしょうか?
個人的にはバケツが廃捨て場の外にあれば良かったのではないかな?と感じました。
実はこの画像1つで災害発生現場になる可能性があったということ。
知らなかったで、大火傷、大火事なんて恐ろしい。
運営側が悪いなんて言わないけれど、外に置いておけば、捨て方を看板を設置しておけば防げた内容とも言えますね。
運営側の自己防衛の想像が及ばなかったという事です。
それを上回ることをやらかすのが、我々キャンパーでもあるのですが。
防ぐのが上流からということです。
災害は99%人災だということを意識したい
私はこの状況が悪いですよと言いたい訳ではなくて、ここから何が起こるのかと想像して欲しいのです。
どんなに素晴らしい環境でも災害の99%は人災ですよ、ということです。
例えば小さなお子さんと一緒に廃捨て場に灰を捨てに来た。
撤収時間に間に合わないので、熾のままだけど良いや。
おっ、バケツがあった。
水が入ってるから、これで消そう。
その直後、お子さんは大火傷か火事に。
何故かは想像してください。
想像することから災害は防げます。
火消し壺と焚き火シートはマスト
インスタを見ていて感じることの1つに火消し壺を見たことがないということ
綺麗ではないし、オシャレではないかもしれないので写らないようにしてるだけなのかもしれませんが、火消し壺を見せた方が私はオシャレに見えます。
スマートに見えるといった方が良いですね。
影響力のあるSNS発信者は是非啓発活動して欲しいです。
現代キャンプは、焚き火がメインイベントだと思います。
そんな現代に必要なのは、
- 焚き火シート
- 火消し壺
はマストだと思います。
特に火消し壺は焚き火を長くやるために必要な道具です。
火消し壺とは?
蓋付きの容器のこと。
その名の通り昔は壺でしたが、現代はステンレスでストッパーがついているのが多いです。
使い方と仕組みとしては、
- 容器の中に燃えている薪を入れ
- 蓋を閉めると、
- 真空状態になり、
- 酸素の供給が止まり、
- 鎮火する
というものです。
熾の状態で水をかけると熾の熱量で水が瞬間で沸騰し、水蒸気になったりはねたりして周囲に飛びます。
周りにいた人は大火傷という流れになりとても危険です。
持っていないキャンパーさんは是非入手して欲しいです。
コメントを残す