エバニューのアルコールストーブで火力調整する2つの方法



Contents

エバニューは火力調整&消火蓋の設定がない

高火力が魅力のエバニューのアルコールストーブ。
高速湯沸かし、炒め物に最適で大好きです。

この唯一無二のメリットを活かせば完璧、、、なはずなのですが、煮込みやりたいなどもうちょっと弱火が使えたらなあ、なんて思う人もいるのではないでしょうか?

高火力が魅力のエバニューのアルコールストーブですが、火力調整したい時もあるよね。

我が家ではオールアルコールストーブキャンプなんて事もあるので、ツーバーナーならぬツーアルコールストーブという感じで2台持って持っていくことが多いです。
なるべく異なるアルコールストーブで火力を調整し、1台は炊飯、もう1台はおかず用、どちらかが空いたら湯わかしみたいな感じで使います。

ですが、こんな使い方は特殊でしょう。
多くの人は1台持ちだと思います。

大体チタンマグ500に入れて運びます

その1台がエバニューだとしたら、火力調整や消火ができないから使いにくなあ、なんて思っている人も多いかもしれませんね。

トランギアタイプの消火蓋が合う

トランギアタイプの消火蓋がエバニューにも使えるのはご存じでしょうか?
アルスト使いなら知ってるよと言われそうですが、実際に使えるんですよね。

アマゾンではガオバブが蓋出していますね。

カッコ悪いですが使えます。使っているのはノーブランドのアルストの消火蓋。勿論ガオバブも使えます。

消火もできるし、火力調整もできる。
そして装着したまま、アルコールストーブスタンドDXにも入ります。
という事はチタンマグポット500にも入るので、チタンマグ+スタンド+アルストのセットで持ち歩く人が600円弱の負担で火力調整ができるようになります。

火力調整もできます。

ただし、消火はできるけど中蓋はないので、燃料は使いきりだけ入れるのが良いですね。

自動炊飯シリンダーを使う

厳密には自分の意思で火力コントロールしているわけではないけれど、自動炊飯シリンダーで弱火〜強火〜弱火をコントロールしても良さそうです。

自動シリンダーというのは土鍋の特性を生かしたもの。
ならば1人鍋もできるのではないかと思うのです。

昆布入れて着火。
途中強火で煮立たせ、
弱火で煮込む。

保温はできないかもしれませんが、良さそうですよね。

自動炊飯シリンダーの特性が合えば炊飯以外にも使えますよ。

元々、自動炊飯シリンダーを発売したイムコではエバニュータイプにセットしていました。
トランギアタイプにセットして使ったのはアレンジなんですよね。

カッコ良くはないけれど

アルコールスタンドDXにもセットできます。上から滑らせるように入れると入ります。

多くの人がトランギアかエバニューから入ると思いますが、エバニューからアルストの世界に入った人が弱火にできない、消火できないなんて理由で使わないとしたら勿体無い。

クリップ(ハンドル)は外した方が良いかも。

静かに湯沸かし、美しい炎、低温でも着火など、コスト安など持っているだけで活躍するアルコールストーブ。
これで活躍が広がると良いなと感じます。

ちゃんと収納できます。

という事はチタンマグにも入ります

(Visited 4 times, 1 visits today)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

「災害に備えたい!」 そんな妻の一言からスタートした防災計画。 仕事の都合でたまたま東京23区に住むことになった私が東京都23区に合う防災グッズを探していきます。 便利も不便も楽しめる小学生と、キャンプは嫌いだが防災には関心がある妻、そして数十年前にやっていた(だけ)キャンプ熱が再発したほぼ素人の私。 2人のために確実・簡単に使えるグッズを集め、防災訓練と称してキャンプに行き、それなりに楽しんでくれてます。 防災訓練と言えども楽しむのは大切だと考えています。 キャンプから見た防災という記事やはありますが、「東京23区の防災スタイル」「東京23区在住者から見た防災」というテーマの記事が少ないと思い、人柱になって綴っていきます。 ロマンよりも簡単確実を取り、ブランドにこだわりません。 また防災しか使えないグッズではなく、キャンプやお花見などのレジャーでも使えるものを探すことで、日常的に防災グッズに触れる機会を提案します。 このサイトを見て「自分ならこうする!」と防災について考えるきっかけ作りを目指しています。